名前 |
コメント |
肉キャスター
ID:pV/JkEkw
2006/04/17 00:11

編集
|
Re: お〜デロングをジグのトレーラーとはなかなかやりますね。自分も一昨年位まではデロングしか使ってませんでした。ちなみに今はモンスタークローラーかキンクー13incをボトムで立つか倒れるか気分しだいで使いわけてます(笑)。ちなみにテキサスでしか使いません。あと、ロングでは無いと自分は思ってるんですが、いわゆるパワーフィネスっぽいタックルで、トーナメントクローラーの8incのノーシンカーワッキー。鬼のようにスキッピングしやすいので奥の奥に入れて、落っこちたデカイミミズをイメージして水面で操作。匂いがイイのか動きがイイのか解りませんが、とりあえずめちゃくちゃ釣れます。 あと、一つ昔から信用してなくて使ってないんですが、ワームの袋の中に塩がやたら入ってて、ワームの表面だけ塩だらけのヤツって塩入れる意味あるんでしょうか?素朴な疑問でが・・・。
|
デカバス欲する(★ ̄▽ ̄)/
ID:pyIBSdBI
2006/04/17 00:32
編集
|
こんばんは! 「トーナメントクローラーの8incのノーシンカーワッキー」かぁ・・・自分はノーシンカーが苦手なもんで,貴重な情報ありがとうございまっす!脱,ノーシンカー不得意ッ!頑張れ俺ッ!負けるな俺ッ! ・・・すみません!ハイテンションのあまり脱線しました.ちなみ自分の場合はワーム=トレーラーみたいな人間なんで参考までにお聞きください.塩だらけのヤツにそれぞれ「味塩」と「大粒の塩?」みたいな物を入れて比較しましたがバスの釣れあんばいみても大差ありません・・・でした.バスは薄口みたいです(笑) 自分なりに調査した結果,ワームにまみれている塩は我々の食卓にある「塩」とは異なる「塩」でしたよ.ちなみに舐め比べると,ワームの方が薄い?鋭利なしょっぱみ?鋭利なのに存在感がないような味でした(; ̄□ ̄) 結論( ̄H ̄)「一般的に手に入る塩を足したところで効果は上がらない」ですね♪でもやってみたのは約5〜6年前ですので最近のバスも濃い口になってるとしたら水揚げ量は上がる!?みたいな(笑)
|
yzw
対象釣り歴:10年以上
ID:ZLDehoqc
2006/04/21 18:54
編集
|
Re : ジャッカルなどでは、塩入高比重でバスが咥えている時間が長いと書いてあります。 よく分かりませんが、塩入の場合は味ではなく、重さが関係していると思います。
|
シオン
対象釣り歴:10年以上
ID:HumcuviM
2006/04/21 20:55

編集
|
Re: 私は塩分然り、アミノ酸含有量やPH値等のもっと人間に近い、もっとも健康や自然食に近い成分にあるなだと思っております。 旨味を感じるもとと言えばグルタミン酸などのアミノ基酸。 バスの舌にもみらいと呼ばれる神経が通っておるので、味を感じ取っているのだと思われます。 論より証拠、エビエキスを含んだワームとアユエキスを含んだワームでは釣れ方に差が出ます。これは、興味を持たれた方はぜひ試してみてください。
次にPH値についてですが、これは弱酸性から弱アルカリ性の中性に近い値のルアーをバスも好むようで、強酸性や強アルカリ性を示すルアーには全く反応しない実験結果を生み出しております。これが釣れるルアーと釣れないルアーを分ける差になっているのだと思われます。 ただ人間と違い、バスは鈍覚なので、例外もあることを付け加えておきます。
|