名前 |
コメント |
ROW
ID:kZt22lRU
2006/02/21 21:59

編集
|
自分はユニノット ですよ。 何にでもコレです。 ラインのキズにさえ気を付けていれば、最悪でもほぼ結び目で切れますので。 リトリバーを使っても取れない時はあるし、木に引っかかった場合は、引っ張るのが危険な場合も多いんで、極端に強いラインは使っていません。 おかっぱりでは、20ポンドを基本にそれ以上を使っています。 PEは葦やウィードならいいのですが、木や石に対しては極端に弱く、『エッ…』っと唖然とする位、簡単に切れる時があるので使いません。
|
青ぷよ
ID:xRlUAfpY
2006/02/21 22:20
編集
|
Re : ROWさん返信ありがとうございます。 僕は今の所16ポンドナイロンで、結び方はほとんどユニノットです。今まであまり根掛かりでは切ってないんですが、その切れたうちのほとんどが結び目で切れてます。
|
ROW
ID:kZt22lRU
2006/02/21 23:21

編集
|
タイトルだと タイトルに書いたんで読めないですね。 自分もユニノットです。 4回通しです。 でもナイロンは20ポンドを使っても怖いですね。切れる時はサクッと簡単に切れます。
|
友
ID:UzAi07XM
2006/02/22 14:42
編集
|
Re : 面倒なのでやりませんが、感覚的に最強はダブルユニですね。次いでパロマーという感じです。ダブルクリンチは安定感がいまいちな気もします。村田基さんがやってるエンドノットを施したやつはすごく強いと思いますが。
俺は根がかったときに結び目から切れてくれないのが嫌なのと、ラインチェックで結び直す手間を考えて、ダブル系ノットはトップウォーターくらいにしか使いません。強さと安定感と手軽さを兼ね備えているので、ユニノットを使っています。
|
青ぷよ
ID:tjjecXEA
2006/02/22 15:58
編集
|
Re : ROWさん、友さん、返信ありがとうございます。 友さんへ エンドノットとはどのようなものなのでしょうか?結び方が全く分かりません。できれば教えていただけないでしょうか?
|
友
ID:0ObpOa7Q
2006/02/23 15:11
編集
|
Re : >青ぷよさん エンドノットというのは、結び方というより先糸(結んだラインの余ったところ)を一回結んでコブにして残してやる事で、要はすっぽ抜け防止です。MAX強度は強いけど安定感に自信が持てないというノットに組み合わせてやるといいと思います。 村田基さんは、大物狙いの時ダブルクリンチにこれを施しているらしい、ということです。
|
青ぷよ
ID:9VD9VYTs
2006/02/23 16:54
編集
|
Re : 友さんありがとうございます。 コブを作るときの結び方は真結び(輪を作ってそこに糸を一回とおす)でよろしいのでしょうか?
|
友
ID:t5PV.XaI
2006/02/24 10:57
編集
|
Re : >青ぷよさん それでいいと思いますよ。 俺は前も書いたとおりユニをメインに、更に強度が欲しいときはパロマーと安定感があるノットを使っているので、結び換えが面倒なエンドノットを使うことはまずないんですけどね。
|
青ぷよ
ID:MM2MNXiY
2006/02/24 21:31
編集
|
Re : 友さんありがとうございます。 そのほかにも、「○○ノットこそ最強だ!!」といった御意見募集中です。みなさんよろしくお願いします。
|
いろいろ
ID:yPOdw0EU
2006/03/04 05:25
編集
|
最強は条件で様々 ノットの種類vsその強度は、そのラインの材質や太さによって 色々あると思いますよ。
例えばナイロン10lbで最も強いと思っているノットを、 同じ材質のナイロン3lbに使うと最強にならなかったりと。
また、人によって何度練習しても得手不得手があり、ノット を作る人とノットの種類の組み合わせで強度はかなりばらつき がありげです。
下手に結べばどんなノットも弱く不安定です。
それに、同じノットでもねじったりループにくぐらせたりの 回数によってかなり強度が異なってきます。その回数もライン の材質や太さで最適回数が変わったりしますよ。
|