名前 |
コメント |
QS
ID:q1Baie4w
2005/11/19 02:44
編集
|
アウトドアメーカーで・・・ 自分はパタゴニアを愛用してますよ!
R4ジャケット(フリース)なら、ポーラテック素材の防風性のあるフリースだからTシャツとフリースだけでも雪山でなければ上半身は寒くないと思います。
ビデオ「岸道2」で金森氏が着用してた青色のアウターもパタゴニアで多分・・・パフジャケかパフボール(昔、キムタクも着用)だったと思います。ノースフェースとかよりは取扱店が少ないから少しレア!?
自分は濡れても体温を逃がさないDASパーカ、軽いパフジャケ、透湿性のレギュレーターのR4ジャケを使い分けしてます。
が!!さすがに下半身は寒いので今年からユニクロのタイツを着用しようと考えています。
|
よしよし
ID:enWze4VM
2005/11/20 02:15
編集
|
モンベルです ちょっと見ていなかったら、防寒服の話、盛り上がってますね。僕も混ぜてください。 僕も皆さんと同じようにアンダー、インナー、アウターシェルの3層で考えています。 アンダーは皆さんと同じブレスサーモの厚地のもの。ノースやフェニックスなど他社製でもいいのですが、厚さは重要です。スキー・スノボでは中厚で十分でしょうが、同じ標高なら水辺で吹きっさらしで運動量の少ない釣りのほうが寒く感じます。スキー場なら2000m級のつもりで着ていったほうがいいのではないでしょうか。 インナーは厚手のフリースですが、ポーラテック300など、高いのを買っても2シーズンも着ると毛玉になって薄くなっちゃいませんか?僕が現在着ているのはモンベルのクリマウールという素材のもので、毛玉になりにくいので長く使えていいですよ。本当に寒いときにはこの下にもう一枚、マイクロフリース(これはケチってユニクロ)かスキー用アンダーを着ます。もちろん綿じゃないやつです。 アウターですが、スキーウェアや釣り用も着てみましたがゴワゴワして肩がこるので、これもモンベルのドロワットパーカというのを着ています。利点としては、ゴアテックスにシンシュレート(って読むのか?)の中綿を使っており、軽くて肩が凝りません。釣り用と違って街中で着ても許される範囲なのもうれしいですね(チャリ通勤とかに便利です)。 ただし中綿が入っているのは体幹部分だけで腕はシェルのみなので、本当の真冬はやっぱり寒いです。なので絶対的な防寒なら素直にバウオとかの釣り用防寒スーツの方がいいんでしょうね。値段が高い割に用途が釣りに限定されるのが痛いですけど、その辺は個人の好みなので・・・。 あと、下もブレスサーモのタイツにドロワットパンツ、間にフリースのパンツをはく場合もありますが、そこまで寒いときはあまり釣りしないです、大抵はスキーに行ってますね。
|
ジミー
ID:wuwkESmY
2005/11/21 12:51
編集
|
Re : QSさん、よしよしさん、ありがとうございます。
きのう、朝一から管釣りに行ってきたのですが、けっこう寒かったです。 動きやすさを無視して、モコモコのかなり暖かいと自負できるダウンを着てやってみました。 下には早速ユニクロで購入した、アンダー・薄手のフリース・靴下(全てヒートテック)を着用して。
それでも何となく寒かったです。
中にもう一枚着る、首周りの対策、タイツ、カイロ、これらを加えればだいぶ暖かくなるのかなと思いました。
結局アウターだけではダメで、みなさんが言うように、その中をどうするか、それが大事なんだと実感しました。 厚地のブレスサーモの威力はわかりませんが、ちょっとヒートテックに期待しすぎてました。さらなる対策が必要です。
|
シェル
ID:5Go2I4WM
2005/11/21 21:26

編集
|
防寒Re: 今まで真冬に釣りに行くことも多々ありながら、防寒について真剣に考えたことはありませんでした。いやあ感動しています。 自分は今までシャツやトレーナーをひたすら着込んでいました。愚の骨頂ですね。 そこで便乗して質問です。下の方はどうしてます?今まで私はジーパンの下にタイツでしたが、特にアウター?はどんなのがオススメでしょうか?
|
よしよし
ID:cXOsvHX.
2005/11/22 00:48
編集
|
パンツとか小物とか シェルさん、その節はお世話になりました。 さて、下(下半身)ですが、ちょっと書きましたが分かりにくかったのでもう一回。 アンダーはブレスサーモの厚地のタイツ。(これ、かなりいいです。タイツだけでも厚地をお勧めします。素材の厚さもそうですが、中厚まではタイトフィットなのに対し厚地はややゆるいんです。これが空気の層を作ってくれるような気がします。タイトフィットだと、せっかく空気をはらむはずのスネ毛もペシャンコに・・・。) アウターは僕の場合、モンベルのドロワットパンツです。今江プロがバウオのウエアを出す前、「シークレット48?」で紹介していたパンツです。ゴアテックス、部分的にシンシュレートの中綿入りです。 インナー(中層)は、今の時期ならジーンズで行っちゃいますが、真冬はフリースのパンツぐらいは要ると思います。あと、僕は持ってませんが登山用品店ではダウン入りの中綿のパンツを勧められます。軽いですが、かなり着膨れます。 ・・・とはいえ、元日の富士山にジーンズいっちょで登ったツワモノもいるそうなんで、もう個人差の世界ですよね。
あ、足元ですが、スキー用品店にブレスサーモの靴下とかもあり、なかなかいいですよ。首もブレスサーモのネックウォーマーを持っていますが、フィットがゆるくてイマイチでした。
|
ん
ID:1EqJae9k
2005/11/22 01:32

編集
|
Re: 前に聞いたのですが、エベレストを登る人の服って、 発汗発熱シャツ→フリース→ダウン→防風 なんですってね ダウンや防風のも普通に売ってる10万以下のやつで 枚数より着こなし方なんですね
|
イャンクック
ID:pPbxNiF6
2005/11/22 07:32

編集
|
Re: 私の場合はオカッパリならタイツ(ユニクロ)にジーンズです。歩きまわるタイプなんで、下半身は軽めです。ボートだと動かないし、風がモロに当たるんで、タイツ→薄手のフリースパンツを丈詰めしたハーフパンツ→バートンのトーストという中綿入りのスノーボート用のパンツです。これは防風性、防水性、あと頑丈さで選んでます。
|
常吉ロボ
ID:f61CS4HM
2005/11/22 08:43
編集
|
Re : 確かに個人差ありですよね 自分は暑がりなんで下はジーンズで靴下のみ厚手のものを履きます スキーのときもインナーはロンTだけですし、タイツも履きません 前に中綿のズボンを履いて冬に釣りに行ったら車中が暑くて気持ち悪かったです 考えてみれば小学生のころ一年中半そで半ズボンで学校に行ってたんでその影響かもしれません 以上変人報告です
|
シェル
ID:VIpC9XsM
2005/11/22 09:37

編集
|
防寒 皆さんありがとうございます。 こんなに個人差があるとは!! まずはタイツと靴下ですかね。私はその辺で買ったいい加減なタイツと綿靴下の二重履きがいいとこでしたから。厚めのちゃんとしたタイツをはくだけでだいぶ違いそうです。アウターはよっぽどでないかぎりジーパンで良さそうですね。 (常吉ロボさん、変人報告笑えました)
|
プ太郎
ID:rJVxuvY.
2005/11/22 18:19
編集
|
Re : 皆さんは、足(フット)部の防寒はどうしてます? 自分は、アシックスのバスケット用分厚いハイソックスだけでしたが、 それにスニーカーだけでは、とても寒いです。 ヒートテックの靴下やリバレイのショートブーツなんか気になっていますが、使用している方はいませんか?
|