名前 |
コメント |
はぜ
2004/11/29 20:18
編集
|
Re : 自分で使ったものに対して「こりゃだめだ」と思ったらだめだと書く。これはインプレッションでは普通のことです。歯に衣着せぬ書きかたで「さいてー」と書いてもなんら問題は無いと思います。そのモデルを使った結果「○○社はだめだ」と結論したらそう書いてもいいのではと思いますね。それを読んで「そんなこたーない」と思ったのなら、そのモデルのインプレで自分が感じたことを書けばいいと思います。その両方の意見があってこそのインプレではないでしょうか。
|
☆☆☆
2004/11/29 20:50
編集
|
Re : はぜさま
まずは違う意見を申し上げることをお許し下さい。
言葉の社会にはマナーというか、思いやりも必要なのではないでしょうか? 自分が悪いと感じたものを「いいいとは思うけど…」 とまで、書きましょうといっているのではありません。 「私には合いませんでした」でいいのではないですかね? 誰だって自分の所有しているものを「最低」とか、 「○○社はダメだ」と言われたら不快ですよね。 それにあまり言いたくはありませんが、 上記2つのような言葉がある度に掲示板、インプレとも (報復的に)荒れるのはご承知だと思います。
私が言いたいのは、「いい」と「自分には合わない」はあっても良いし、それは評価だと思います。 最低とかダメは、人を不快にさせませんか?
ここは様々な人がアクセスします。 間口の広さもいい特徴だと思います。
言いたいことは言う。但し、人が不愉快に思うような言葉は慎んで書こうと考えてます。 誤まりがあったら素直に認め、謝りたいと思います。
どうですかね。
|
はぜ
2004/11/29 21:20
編集
|
Re : うーんどうでしょう。 僕も書いたことないですが、高い金払って買ったタックルが全然使い物にならなかったら「全然だめ!」と強い調子で書きたくなると思いますよ(実際書くと思う)。もちろん、なぜだめか、どんな風にだめなのかを書いてくれた方がありがたいと思いますが、それも個人の自由かな?と思います。そういう意見があって、反論があればこそここのインプレは賞賛ばかりの雑誌の記事よりも参考になるんだと思います。。 自分の使っているものを口汚く批判されたらそれは凄くいやですが、それはその人の素直な気持ちだと思うので仕方が無いと思って受け入れたいと思うのですよ。「こいつは何もわかっとらん!」と憤慨してそのモデルへの愛に溢れたインプレをUPするのもいいと思います(当たり前ですが、管理人さんの決めたルール内での話ですが)。 なんだかうまくまとまらなくてすいません。
|
☆☆☆
2004/11/29 21:59
編集
|
Re : はぜさん
そうですね。 仰るとおり、確かに言葉の自由の範囲内なのかもしれません。
ただ、一つだけ私の愚痴を言うと、 先日もありましたがリールで「○○社サイテー」、 をきっかけに2社の罵り合いになりました。 なんだかそれを見る度に、 「はぁ。。」「せっかくいい場所なのに…」と、 嫌な気分になるんですよね。
その一点があるから、どうもナーバスになっている所が自己反省であります。 真っ向から反対な意見ですみませんでした。
いずれにしても、これからも良き情報交換場所であることを 祈っていきましょう!失礼致しました!
|
お茶
2004/11/30 01:49
編集
|
Re : 今の道具である程度の値段がついてるものについては、「サイテー」 というか「使い物にならん」というようなことは皆無でしょうね。 その人に合う、合わないはあるのが当然でしょうけど、やっぱし言葉は選んで使うものだと思いますよ。 そうしないと自分の言いたい事を誰も聞いてはくれないと思うのですが。
|
アズサ2号
2004/11/30 12:55
編集
|
Re : 私も☆☆☆さんの言うことに共感します。 言葉の自由ですが人を不愉快にさせてしまうようなことは 口には出さないほうがいいです。 自分ではなんとも思わなくても人を傷つけてしまうことだってあります。(私の場合特に女) 気をつけましょう!
|
えんじゃ
2004/11/30 15:11
編集
|
Re : 言い出しっぺの僕が言うのもあれですが、サトれさんやはぜさんが言う「使いもんにならん」とか「全然ダメ」は個人的にはありです。 たとえば僕はシマノ派なんでアンタレスを例に挙げるとアリガチなのが 「すぐバックラする」「半年使って売った」「やっぱTD−Zにします」って話をよく聞きますが、使ってみた上でダメ出しされたんならしょうがないです。相性はありますから。 サトれさんは2ヶ月使った上で最後に「金クエストがあってる」って言ってる時点で「コンクに慣れてる人では同じ円型でも感覚合わないらしい」って情報が読み取れます。 常連のはぜさんや昔から参考にさせてもらっているミヤマカラスさん(引き合いに出すのは気が引けますが)もダメなときはダメって書かれてますが、「何故ダメか」を自分の収集したデータをもとに説明してます。 サトれさんへ 件のインプレむしろ書き直す前の方が良かった気が・・・。 (追記)元鯉釣り師としてアブ製品は丈夫で良いリールってイメージあるので、ダメ出す前にアブユーザーに対処法を聞くって手もあったのではないですか? もしかしたら初期不良ってこともありますから。
|
花鳥風月
対象釣り歴:25年以上
ID:iSykCD7I
2007/07/27 21:32
編集
|
このサイトは… 花鳥風月です。
はぜさん、お久しぶりです。 私の考えも概ねはぜさんと同じです。ただえんじゃさんがおっしゃっているように理由があると参考になるので、理由は欲しいと思います。それがないと誹謗中傷との区別もつきにくいですしね。
あとついでにみなさんにお願いですが「自分が使っている道具についてネガティブな意見も書かれているサイト」だと思ってこのサイトを利用していただけると助かります。 色々な方色々な使い方をしますので意見が割れるのは当然ですので。
|
スルーマン
対象釣り歴:5年以上
ID:5xdCbHLE
2007/07/28 00:06

編集
|
Re: 批判が悪いことだとは思いません。メディアに露出しているプロはどうしても宣伝に走らざるを得ませんから。 でも言葉を選ぶというか何故ダメなのかどこが悪かったのかということを自分なりに分析してこそのインプレだと思います。 お茶さんのおっしゃる通り、今の大変高度な技術で製造された数万円もするような工業製品が全く使い物にならないということはあまりないと思います(もちろん釣りは趣味ですから個々の感性の違いも重要な要素には成り得ますが) もし本当に機能しないのであれば初期不良や或いは他の部分に重大な問題点がある可能性は高いです。 そういった場合に冷静に原因を分析してこそより良いインプレに繋がると思うのです。
|
アナコンダ
対象釣り歴:20年以上
ID:GG6Z2OOo
2007/07/28 02:25

編集
|
Re: ダイワ派?シマノ派?と聞かれれば、難しいですねf^_^; ベイトリールに関しては、コンクエストもTD−ZR+も大好きですf^_^; スティーズも好きになりかけています(^-^) 雷魚用にABU。
私の場合、メーカーではなく、使いたい物(自分のスタイルに合った物)を買うようにしています。 ロッドに関しては、Mr.DON‐SHシリーズからバスフィッシングが始まり、未だにあれこれ手を出すバカチンですけどね。
あのメーカーのあそこがダメ、ここがダメって言って、メーカーがそれを全て受け入たとして(有り得ませんが)、商品の差別化がなくなるので、それは、それで面白くないですね。 釣り具も人と同じで、個性があるから面白い!(^-^) 自分の中で答えがだせるだけでいいんです。個人の所有物に無意味な批判は要らないですね。
|