名前 |
コメント |
え〜〜〜?
対象釣り歴:5年以上
ID:oqIKmENI
2011/07/31 15:53
編集
|
Re : #簡単に言えば、ブランクスが負荷の掛かっていない状態に戻ろうとする力(反発)をトルクと言います#
え〜〜〜? 本当ですか?
#ブランクスが負荷の掛かっていない状態に戻ろうとする力(反発)#
これ・・・弾性率ですよね? 高弾性・中弾性・低弾性 の違いですよね?
高弾性は高トルクですか?
低弾性は低トルクですか?
グラスロッドはトルクがあると聞きますが? どうなのでしょうか?
トルクとは? 硬さ 粘り 高弾性<低弾性 どうなのでしょうか?
|
不倶戴天
対象釣り歴:15年以上
ID:eDg52QhQ
2011/07/31 17:43
編集
|
Re: (反発)と書いてしまったので誤解を生んだかも知れません。すいません、日本語に弱くて。
簡潔に言います。これは実際に、ある開発者から聞いた話ですので。 トルクとは、復元力です。これは間違いありません。先に述べたとおり、ロッドは曲がるときブランクスの断面が捻れたり潰れたりします。これはわかりますよね? その後、真円に戻ろうとする力が働きます。この『元に戻ろうとする力』が強ければ強いほど、ロッドにトルクがあると言います。
高弾性だと確かに反発力はありますが、それは硬いだけであって、決して元に戻ろうとする力ではありません。逆に低弾性だと反発力がないですが、粘りがあり魚の動きに追従しやすくなりますが、それも決して元に戻ろうとする力ではありません。
私も素人ですので、もしそんなに詳しく知りたいのであれば、ロッドデザイナーの方や、ブランクス製造会社に問い合わせてください。 私から説明されても納得いかないのですから。
|
えっ?(笑)
対象釣り歴:30年以上
ID:631u0EB2
2011/07/31 20:46
編集
|
Re : >oqIKmENI 縦読み出来ないしどうも釣りじゃないっぽいんでマジレス
ロッドで言う所の弾性率ってのはあくまでプリプレグの話
竿の反発が高弾性・低弾性だと勘違いしているのならば、 恥ずかしい質問をする前に少しは勉強することだな
|
エッ?(ワライ)(^v^)
対象釣り歴:30年以上
ID:sXjxRh5c
2011/07/31 22:00
編集
|
Re : えっ?(笑) 対象釣り歴:30年以上 ID:631u0EB2
2011/07/31 20:46
編集 Re : -------------------------------------------------------------------------------- >oqIKmENI 縦読み出来ないしどうも釣りじゃないっぽいんでマジレス
ロッドで言う所の弾性率ってのはあくまでプリプレグの話
竿の反発が高弾性・低弾性だと勘違いしているのならば、 恥ずかしい質問をする前に少しは勉強することだな
エラソウナヒトデスネコノヒト
|
みる
対象釣り歴:15年以上
ID:2to7zAkA
2011/07/31 22:01
編集
|
Re : 2ちゃんメシマズスレ一通り読めば理解出来そうだが
ロッドは素材じゃねぇ、設計だ! いくら高級素材で作っても設計がダメならそれだけのロッドしか作れませんよ。と
|
メガオタX
対象釣り歴:15年以上
ID:JUfF.gSQ
2011/07/31 22:40
編集
|
Re : ロッドで言う所の弾性率ってのはあくまでプリプレグの話
取り敢えず そーおもいます。
とりあえずですが・・・
|
エッ?
対象釣り歴:30年以上
ID:sXjxRh5c
2011/07/31 22:44
編集
|
Re : >>735 自分の見解では 「硬さ」 ティップ〜ベリー(もしくはバット)まで曲げるときに必要な負荷の大きさ 「弾性」 キャスティング時のしなりが元に戻るまでの速さ 「粘り」 曲がりシロの大きさ 「トルク」 ファイト時のしなりが元に戻ろうとするときに手首へキックバックする力の大きさ
だと思う。 ただ、弾性に関しては本来は速さじゃなくて力の大きさが正しいと思うけど力が大きくなれば比例して速さも大きくなるんで(実感としては)OKなはず。
|
エッ?
対象釣り歴:30年以上
ID:sXjxRh5c
2011/07/31 22:54
編集
|
Re : 硬さ ・・・パワー表示 弾性 ・・・ブランクスの持ってる復元力 (ロッドの復元力は、ガイドの配置・素材によって変動。 田辺がステンガイドに拘ってた最大の理由だと思われる) 粘り ・・・曲がりシロの大きさ トルク・・・粘り+許容できる負荷
|
???
対象釣り歴:5年以上
ID:BLyzzTlA
2011/08/01 09:43
編集
|
Re : 結局、「トルク」のフィーリングが分かれば難しいことを考えないで良いんじゃないかな?テクナGPを「トルクないなぁ・・・」なんて言う人はいないと思うし、トルクがどんなものか感覚的に分かればロッド選びもしやすくなる。それだけでアングラーとしては十分でしょう。博士じゃあるまいし。
と言いつつ考察。ここからはあくまで自分の意見だから参考までに。
まず、カーボンの弾性と硬さは比例関係にある。低弾性ほど柔かく、高弾性ほど硬い。つまり、カーボンの厚さが同じなら高弾性ロッドのほうが硬く曲がり難いということだ。曲がり難いということはトルクも出難いということになるが、ここで弾性を落とさずに曲がるようにする(柔かくする)にはカーボンを薄くするしかない。するとロッドは曲がるようにはなるが今度は仕事をする筋肉量が減るわけだから結局トルクは満足に得られない。高弾性ロッドよりも中弾性ロッドの方が高トルクな印象があるのは、中弾性ロッドの方が厚く且つ良く曲がるからだ。それが所謂「粘り」にも繋がってくる。ロードランナーのHとテムジンのHではどちらのブランクスが重いか(まぁレジンの重さもあるだろうが・・・)。それを考えれば自明であろう。
確かに、長さが同じ中弾性ロッドと高弾性ロッドに同じだけ(破断までかなり余裕のある)負荷をかけて2本が全く同じベンドカーブを描いた時、2本のトルクは等しいと言える。が、これは非常に限定的な例で、実際の釣りではロッドにかかる負荷というのは絶えず変動する。そうなると破断点が比較的低い高弾性ロッドはトルクを発揮できる場面が少なくなるから、結果としてトルクが低い印象を与えるわけだ。ロッドが破断するということは素材が元に戻るのを諦めてしまうことだから、破断する直前の段階ではトルクもへったくれもない。この破断点までが高弾性ロッドは近いのだ。言いかえれば曲がりに余裕が無くノされたり曲がりがロックしやすいわけだ。そのような状態はそのまま負荷をかけ続ければ破断するであろう個所に力が集中しもはやそこでしか負荷を受け止めていないのだから、トルクは当然感じられない。
「中弾性と同じ厚みで高弾性ロッドを作ると曲がらず竿として機能しない・・・でも弾性をそのままに中弾性ロッドくらいまで曲がるようにする為には素材を薄くするしかない・・・」そんなジレンマを高弾性ロッドは抱えているのだろう。高弾性カーボンはガラスのようなものだ。元々曲がって仕事をするようなものではない。反発力がいくら強くても曲がり難く折れやすい高弾性カーボンにトルクを求めることがそもそもの間違いなのだ。カスタムパーツのカーボンハンドルを想像すれば分かるように、高弾性カーボンは厚いとあれだけの硬さになるのだから、ロッド作りに最適な素材とは言い難い。
更に、高弾性ロッドにはだいたい感度が求めらているからテーパーもファースト寄りのものが多くなる。そうなるとますます「曲がる部分」を作ることが困難になっていく・・・素材が薄い&曲がる部分が少ない&素材自体があまり曲がらない、これでは軽くなってもトルクがでないのは当たり前だ。
が、これをテーパーや製法でどうにかしようとしたロッドもある。ダイコーのドレッドノートシリーズにあるゾディアック69MHやエクスポーズ71XHがそれだ。この2本を持ってみれば分かるが、高弾性ロッドにしてはあり得ないほど肉厚で、とにかく重い。実際に曲げてみると、ティップの入り始めは高弾性ロッド特有のハリがあるもののその後は驚くほど粘ってスムーズに曲がっていく。ブチ曲げるとその圧倒的なトルクを感じることが出来るだろう。とにかく、他の高弾性ロッドとは一線を画すロッドだ。
最後にグラスは高トルクか?について述べると、中弾性ロッドと同じで単純に厚くて良く曲がるからそう言われているだけだと思う。ただ、ダルイだけのグラスに全くトルクが無いのは以前書いた通りで素材の復元力が少ない為にどんなに厚く巻いても十分な力を得られないからだろうと付け足しておく。
・・・かなり長くなってしまったが、以上が俺の考えだ。正解かどうかは自分でも分からないからそのまま信じないほうが良いよ。
まぁ、もうこれ以上探究しても実釣には何ら関係ないことだと思うけどね・・・
|
CFRP
対象釣り歴:1年未満
ID:uhfyCVck
2011/08/01 02:35
編集
|
Re : カスタムパーツにあるカーボンハンドルの大きさから想像すれば分かるように、低弾性カーボンでも相当な硬さになるのだ!
炭素繊維強化プラスチックとか知らない人が多い?
|