名前 |
コメント |
ミラー
対象釣り歴:5年以上
ID:Ta1lW.XI
2010/02/23 12:44
編集
|
Re: あべしさんはジャークベイトを使う時どのようなタックルを使われてますか?ラインなども細かく教えて下さい。
そのタックルを選ばれた理由も教えて下さい。
|
金曜日が
対象釣り歴:1年未満
ID:OlAGEa2M
2010/02/23 18:23
編集
|
Re: ペンシルとペンシルポッパーって何が違うのでしょうか?
|
ヒコ丸
対象釣り歴:2年以上
ID:N/gOsC02
2010/02/23 18:51
編集
|
宜しくお願い致します。 あべしさん。はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。 質問なのですがあべしさんはミリオネア使いだと言ってましたよね。 そこで質問なんですが、普通のミリオネアCVZと青と金色のミリオネアCVZの違いはなんですか?ミリオネアが欲しいのですが種類があり過ぎてわからないです。 ミリオネアシリーズの違いを教えて下さい。ちなみに大きさは103です。宜しくお願い致します。
|
あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:1Ktn8ZXY
2010/02/23 21:34
編集
|
Re: 本日の回答は夜中になる。すまんがしばらくまちたまえ。 質問は書いておきたまえ。バッサリ答えておく。
|
あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:0iet7FCY
2010/02/24 03:06
編集
|
ミラー君か。 待たせたな。といってももう寝てるだろうが。
俺のジャークベイトのメインタックルを聞きたいとな。 まぁ理由もということなので何かしら目的がありそうだ。 チミの進化の材料となるかわからんが答えよう。
ロッドはコブレッティのサイコガン、6fのMHだ。 リールはアルファスito ラインはフロロの12lbを使っている。銘柄に特にこだわりはないが、R18のリミティッドを使っている。
このセッティングにした(というよりなってしまった。)理由だが、まず何より軽いことだ。ある程度ロッド操作が大きくなるので軽くないと操作しづらいし、何より疲れてイヤになる。 6fという長さにもそういった意味合いが含まれているのだ。 6f6ではジャークしたときに下を叩く事があるのだ。
さらに張りのある高弾性ロッドで、ジャークに切れを持たせたいというのもある。もちろん止めた時のバイトを逃さないために、感度もある程度重視してある。それらをサポートするためのフロロラインなのだ。 12lbという太さは、俺がいちばん扱いやすい太さだというのと、単にアルファスのスプールが12lbを100mでジャストだったのがある。アルファスを選んだのはやはり軽さだ。これに尽きる。
軽さ、操作性、感度、このあたりが俺がジャークベイトタックルに重視するところだ。
オカッパリでタックル数が制限されてるとき以外は、このセッティングが俺にはベストだ。 もちろんこれが全てではないと言う事はわかっているだろうと思う。チミもベストなセッティングを見つけられるよう、いろいろ試行錯誤してみたまえ。
ちなみにどうでもいい事だが、俺のアルファスitoは左側とフロントのスケルトンパーツを、アルファスTYPE-Fの物に換装してある。 あのスケルトンだけはビミョー・・・・だったのでな。
こんなところで良いかね?(*´-д-)フゥ-3
|
あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:0iet7FCY
2010/02/24 03:31
編集
|
金曜日君。 チミはまず2つのルアーを見比べたことがあるか?まぁ歴も浅いようなので、どれがペンシルでどれがペンシルポッパーかわからないなら仕方ないのだがな。
もし2個とも持っていて、見比べて見分けがつかんという事はないな?あきらかにカタチから違うのだぞ。
メジャーなところで説明する。
ペンシルはいわゆるジャイアントドッグXのような形をしたものだ。これは大して説明せんでもわかるじゃろ。
対してペンシルポッパーはシャワーブロウズのようなルアーだ。フロントがカップ形状となっているだろう。読んで字のごとくだ。ペンシルのように滑るように水面を泳ぐのではなく、ポッパーのようなアクションでドッグウォークしてくる。 飛距離が必要な海でよく使われている形状だ。海では風に負けない飛びが必要だ。さらには海面も荒れる。これに対応させるべくしてあるものだ。当然ポッパーに比べて飛ぶ。ペンシルに比べてアピールがでかいので少々水面が荒れてもサカナに気づかせられるというメリットがある。
フロントにカップがあって茄子のようにケツが膨らんでいるものをペンシルポッパーというのだ。
よくわかったかね?(*´-д-)フゥ-3
|
あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:0iet7FCY
2010/02/24 04:25
編集
|
ヒコ丸君だな。 現在ミリオネアという機種そのものが、カタログ落ちしている。 もし欲しいのであれば、在庫を見つけたら即買いすることだな。 ヤフオクなら安く入ると思うがな。
まず俺が使っているミリオネアCV-Z。これは淡水専用モデル、つまりバス専用だ。マグブレーキは5段階、ギア比は5:1とローギア設定なので巻き取りが非常に楽で、デカイのが掛かっても割りと楽に寄ってくる。クランクやスピナベなどの巻物をやるときは、このローギアがいいのだ。余談になるが最近流行りのハイギアは好かん。巻きが重たいのでな。
しかしこの5段階というのが曲者でな。前にも書いたがマグ3がベストセッティングの俺には、なんともビミョーなのだ。仕方ないのでマグ4で釣っている。しかもブレーキ調整はサイドプレートを一度外して、内側で行う。簡単ではあるのだが、水没させてドザエモンにしないように注意したまえ。俺はやったことがある。
外部調整ダイヤルを装着すれば外さなくてもできるし、ブレーキも10段階になるが、残念ながらそれは103用だ。俺のは205だ。つまり売ってない。俺には買う権利すらないわけだ。103ならあるのでチミには手に入れる権利がある。
でだ、青いミリオネアはベイエリアスペシャル。もうそのまんまだ。海用だ。しかし装備ははるかにいい。外部ダイヤルは標準装備、スプールも軽い。ハンドルノブの形状が少し太いだけだ。これをバスに使ってる者もいたな。これの253というモデルがあるが、これはやや幅広でバスにはちと大きすぎると思うので間違わないようにしたまえ。
俺はCV-Zの見た目に惚れたのだ。クラシカルな見た目がなんともかっこよくてな。手放すつもりは全くないな。マグ5段でスプールも重めだが、決して飛ばないわけではない。今のリールに負けてはいない。十分使える。このローギアがたまらんしな。
ついでに言っておくが赤と金のミリオネアライトもある。しかしこれはアイズファクトリーの限定チューン版なので、手に入れられるかはわからん。
チミがどれを手に入れるかはわからんが、見た目がいちばんいいのはCV-Zだと俺は思う。チミの感性で選んでみたまえ。わからなければまた聞いてくるんだな。しかし手に入れたらとことん使い込んでかわいがってみることだ。もはや旧型かもしれんが、道具は答えてくれるはずだ。なんの道具を買っても大事にせねば意味がないのだよ。
相棒にもなんにもならんのだ。
ミリオネアしぶいぜっと・・・・・・・・・・。
悪かった・・・・(-ω-ll)
精進したまえよ。(*´-д-)フゥ-3
|
ヒコ丸
対象釣り歴:2年以上
ID:/hBBplZE
2010/02/24 07:48
編集
|
Re: 回答ありがとうございます。しぶいぜっと…(笑) 三回読んで気付きました(笑) 103と105は浅溝と深溝の違いですか? 今メガバスのF3ー61に合わせるリールが欲しくて探してまして。 主に中型トップとクランク、スピナベに使うつもりです。 確かにあのクラシカルなデザインは惚れますね。 しかしベイキャスの性能も気になってます。デザインも嫌いではないですし、何よりリールの改造はしたくない派なので 。 近所の中古店でCVZ外部調整ダイヤル付きで10500円ランクBとネットで見つけたベイキャスが14900円こちらはSAランク。迷ってます。
|
あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:0iet7FCY
2010/02/24 12:02
編集
|
確かに。 オヤジギャグなど言うものではないな。
そのとおりだな、103と105はそういった違いだ。
その値段は両方ともお買い得ではあると思う。
特に外部ダイヤルがついて10500円なら、俺なら買っているかもしれん。うらやましい中古屋だな。100系ならそれにギガススプールを入れることも出来る。 性能としてはカタログ落ちこそしているが、現行機種には負けていないので、見た目で選んで良いのではないか? このリールで飛ばないなら最新のリールでも飛ばん。断言する。
どちらを選ぶかはチミの自由だが、俺は近所の中古屋CV-Z10500円だな。で、浮いた4400円で欲しいルアーを買う。 ただし動作確認とか、そこらへんはしっかりやっておきたまえ。
店ともよーく話をすることを勧めておく。
|
現場監督
対象釣り歴:25年以上
ID:deiDBkiI
2010/02/24 12:10
編集
|
今更?ですが… >よどがわ様 あべし様、少し失礼しますm(__)m
以前、質問されていた淀川での釣行についてですが、真冬の狙い目としては護岸整備された場所、若しくは石積みされた場所の流れの緩やかなアウトベンド側を回られると良いかと思われます。 淀川では葦際や土手際などで流れがほとんどない所の方が水温が少しでも高く釣果が良いように思われがちですが、水温を測ってみると(流行りの赤外線温度計ではなく水中温度計)、太陽光でコンクリートや石が熱せられた為か若干ながら水温が高いようです。 その様な場所では冬でも小魚がいることが多く、淀川での釣果としてはかなり期待できるように思われます。
場所の特定までは言えませんが、上記の条件に当てはまる所を航空写真等で場所を絞り、実際に足を運んで状況を確認してみてください。そして回られた際、障害物の確認をされる事もオススメします。案外、小さな物についている可能性が多いので先ずはテキサスやラバジ等で探られてはいかがでしょうか?
大阪では一昨日あたりから急に気温や水温が上がり魚が散ってる可能性がありますが、そう遠くには散ってないと思います。
ちなみに私が上記の場所で冬に釣果を上げているルアーは、1/4〜3/8のスピナベかラパラのカウントダウンが大半を占めます。 単にワーミングが苦手だからかもしれませんが…。
>あべし様 最後になりましたが冒頭にも述べたよう横から失礼致しましたm(__)m 補足や訂正がありましたらよろしくお願いします。
|