|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
2
3
4
全 4 ページ
名前
コメント
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:FookM72o
2007/02/12 00:12
編集
Re:
702MHは使ったことがないので、66MHを使った感想で……(長さとテーパーが変わってしまいますが)3/8でもラバジなんかのトレーラーの重さも加わるような物は良いでしょう。ただクランクやバイブで3/8と言われると快適ではないです。3/8を基準にするなら662Mがオススメです。あくまで3/8はオマケ程度に考えるなら使えなくはない程度に考えた方が良いですね。ちなみに自分はPOP-Xも66MHで投げて釣ってました。
ぺす
対象釣り歴:1年未満
ID:fUl8K/Yk
2007/02/12 08:38
編集
Re:
グリフォン、バズジェット程度だったらM程度のパワーで良いのではないのでしょうか?
岸男
対象釣り歴:2年以上
ID:jJOOEiKo
2007/02/13 18:48
編集
サイラスの702MHにします!!
みなさんいろいろありがとうございました
すごく参考になりました。あとMでバジェットは今までそれで投げててきつかったんで無理です。
じゃあまた機会あれば・・・さようならー
ぺす
対象釣り歴:1年未満
ID:ayJJqWvE
2007/02/14 19:49
編集
がんばってね
そんなヤワなMあるんだ…
ま、頑張って下さいな。
フィーヴァー
対象釣り歴:5年以上
ID:R81VobQw
2007/02/15 22:43
編集
Re :
ぺすさんそんな喧嘩腰な話し方はしない方がいいと思いますよ。
そもそもほとんどのMロッドは1/4-3/4が通常の許容範囲のウエイトですので"ヤワ"というのは可笑しいと思います。
ですのでMHが正解だと思いますし、岸男さんの言っている事はおかしくありません。
千
対象釣り歴:5年以上
ID:2WYNxcxs
2007/02/16 00:50
編集
Re :
喧嘩腰ではないんじゃないか?
実際、特にジグ撃ったりしないんだったらMで十分だと思うよ。
MどころかLで投げてるし。特に問題は感じたこと無いよ。
下手に硬いの使うとウェイト的には投げやすかったりアクション付け易かったりはするけどバズジェットなんかは基本はただ巻きだと思うしむしろ食い込み意識して軟らかい竿でやった方が乗せ易いと思うんだけどなぁ。。
握力無いって言ってるし、サイラスはそんな軽い訳じゃないし、果たして7ft.勧めて楽しく釣り出来るかって言うと違う気もするんだけどな。
無難に66のMぐらいでやったほうが快適なんじゃないかと思うよ。グリフォンも使うみたいだし。
相当喰いっ気のある時期にオープンウォーターだけ狙うんなら問題ないかもしれないけどクランクはコース大事だし7ft.のMHでピン狙うってなったらなかなか難しいと思うんだけどフィーバーさん的にはどう考えてるの?
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:myrtjNPo
2007/02/16 08:00
編集
Re:
パワー表記って目安ですからね。同じMでもメーカーによって材質などの違いでトルクや粘りも変わってくるし、ペナペナなトルクの無いロッドで重いの投げようとするとやはり投げづらいかなと感じると思います。けどサイラスはけっこう粘りもあるし、耐久力もあるんで俺もMクラスで良いと思います。
千さんはLで投げてるみたいですが、もしかしてロードランナー使ってますか?
千
対象釣り歴:5年以上
ID:2WYNxcxs
2007/02/16 08:50
編集
Re :
使ってるのはアブのホーネットですよ。分かるかな?
あとはシマノの1581とか。これらで1.5oz.(42g)位までは普通にやってました。。
RRは前まで使っててその時は630Vでした。もう売っちゃいましたけどね。
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:myrtjNPo
2007/02/16 16:43
編集
Re:
ホーネットにシマノですか!問題無いですね〜↑(^_^)v
しっかりキャストできて折れなければ柔らかい方がノリ良いですよね☆フックが太くて甘いフッキングだと逆にバレたりもしますが(-_-;)
岸男
対象釣り歴:2年以上
ID:Dw/8Q1nA
2007/02/16 20:27
編集
すいませんでした・・・
僕の知識不足でいろいろと迷惑かけてしまって
最初のMのロッドがペナペナで・・・ついつい・・・
ちなみにMHに近いMのロッドはやはりサイラスでしょうか??
出来るだけ長くて、1,5ozぐらいまで投げれたら最高です、、、なにかよいものがあったら教えてください!
1
2
3
4
全 4 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.