名前 |
コメント |
ヤブコギマン
2004/07/29 23:15
編集
|
割り込んですんません マッディーでやってるなら ラトル付けてみてチョ これがハマルことがありラトルなしで友人が撃ったがノーバイトの所を ラトルありで後から順番に撃って僕だけ大爆釣になったことも多々あるよ ただし スキップさせるとラトルが外れることがあるので ピッチング などで静かに着水させましょう。 僕はがまかつのコブラに自分で巻いてます。冬季に大量に製作。 重さは3/8をメインに使用。カバーの奥の奥に突っ込みたいときは1/2かチューブワームを使います。 ラバジはでかいのがつれる? 正解は『でかいのも釣れる』もちろん小さい奴もネ。
|
year2003
2004/07/30 06:55
編集
|
Re : 個人的な感覚ですが、大きい魚はヘビーなカバーに入って いることが多いようで、そこに到達できて反射的に 食わせられるラバージグは確かに大きめな魚が釣れると 思います。オープン気味なところでは、正直言ってサイズ的 にはあんまり変わらないような気がしています。
|
KOUJI/DENGEKI
2004/08/03 10:31
編集
|
Re : デカイの釣れます。特にデカイジグにはデカイ魚が釣れます。意外とチョーショートバイトが、デカイ場合がありますので高感度のロッドをつかいましょう。
|
U.S
2004/08/03 22:29

編集
|
オススメは? デカイジグとデカイトレーラーのオススメは何ですか??
|
KOUJI/DENGEKI
2004/08/05 09:00
編集
|
Re : 私のなかで安定した実績を上げているのが、エバーグリーンのキャスティングジグです。トレーラーは、ジャンボグラブか、ブラッシュホグを状況によって使い分けます。デカイトレーラーじゃないけど、バークレイの3インチバルキーパワーホグをチョンがけするのもお勧めです。ちなみにラバージグは、1/2オンスです。
|
U.S
2004/08/05 10:15

編集
|
なかなか釣れないんですよね 野池の底がかなりの泥で、ラバジなんかを使うと枯れ葉だったり泥がかなり着いてきちゃいます!そんな泥だらけの底でもズル引きとかで釣れるんでしょうか?ラバジが強い状況も教えて下さい!!
|
KOUJI/DENGEKI
2004/08/05 11:00
編集
|
Re : まずは、ズル引きしてなんらかのストラクチャーをさがしましょう。さがすのは14g位のタングステンシンカーを使ったテキサスリグのほうが効率がいいでしょう、ストラクチャーはできるだけ固いものがベスト、それが見つかったらそれの少し先にキャストしてゆっくり巻いて引っ掛けて外すをくりかえします。そんな状況が無理なら偶然性しかないです。引っ掛けて外して釣る、いわゆるリアクション狙いです、これで釣れた魚は40以下はほとんどありません。どうしてもストラクチャーが無ければツインテールグラブなどのヒラヒラするトレーラーを使いリフトアンドフォールで誘うしか無いんですが確率はわるいです。
|