名前 |
コメント |
友
対象釣り歴:10年以上
ID:qRlO7uXo
2006/08/01 13:47
編集
|
Re : はじめまして。 かなりの初心者ということであれば難しいことは言いません。小さめの1/4、3/8oz位のスピナーベイトを使ってみてください。 今は夏ですから朝夕にかなり活性が高くなります。野池だったらそれほど規模も大きくないでしょうし、とにかく活性が高い時間帯に足を使ってキャスト範囲を稼ぎまくってみてください。いいところに行けばそのうちバイトがあるでしょう。 それにハードベイトでバスを釣るのは楽しいものですからね。
|
ウォッチマン
対象釣り歴:15年以上
ID:zPBOz/wM
2006/08/01 16:53
編集
|
Re : はじめまして。どうしてもバスを釣りたいのであればゲーリの4インチグラブのジグヘッドは、どうでしょう?自分は、バスを初心者に釣らせてあげる時はこれです。投げてただ巻くだけなので。サイズは選べませんが子バッチからデカイのまで数は釣れますよ。一番は、秋が一番釣れると思いますよ。今の時期だと時間帯にもよりますがフォーリング中にバイトしてくることが多いです。横の動きに反応が悪ければ縦の釣りも挑戦してみて下さい。
|
男
対象釣り歴:3年以上
ID:GHUqmXzE
2006/08/01 20:39
編集
|
Re : クランクを投げ倒すっていうのも一つの方法だと思います。 ワームと違ってアタリをとる必要がないので、ガツンとバイトがあったら合わせるだけなんで楽です。 他の巻き物と比べても、一定層をキープしやすいですし。
参考 http://f-net.torayfishing.co.jp/qa/
|
V-MAX8馬力改
対象釣り歴:10年以上
ID:ZMBfXaUU
2006/08/01 23:28

編集
|
Re: 私もウォッチマンさんに同意ですね。 4インチグラブのジグヘッドで必ずキャッチできると思います。 他のリグよりアワセミスが激減します。せっかく食ったのに、初心者ではなかなかアワセれないので、口を使ったバスは、逃したくないものですね。 とにかく一匹を釣る事です、1と0では全然違います そして、自分の中で これを投げたら釣れるというリグを見つけて下さい。これ非常に大事です。 不思議なもので、自信を持って釣りをすれば なぜか釣れるのですよ(笑)
|
福耳
対象釣り歴:5年以上
ID:2omrhNC6
2006/08/02 16:48
編集
|
ワッキーです ただ引きして釣れるのは、魚の活性の高いときです。 魚がいるとわかっている場所で、確実にボウズを逃れる方法は ワッキーのフリーフォール以外考えられません。 確かに4インチグラブは釣れるワームですが、時には魚に見向き もされませんし、追っては来るものの口にはしてくれない事も多々あります。
私を含め素人は、よけいな動きをプラスして魚に食わせようと しますが、ドツボにはまります。
アワセが簡単とか難しいとか言うまえに まずは、魚に食わせないと何もはじまりません。
初心者はとくにそのへんを考えるべきです。 フォール中に食わせるのであれば、オモリはないほうが有利です。 なぜなら、そのぶん底に行くまでの時間が稼げるからです。 ですから、ノーシンカーのワッキーです。
ハードルアーやトップを勧める人もいますが 季節や時間を限定されますし、何より、ボーズの確率が高くなります。 面白い釣り、面白くない釣り・・・価値観は人さまざまです。 教える人の思い入れもプラスされます。 思い入れとは、良い思いでしか残っていませんから 無責任なアドバイスになります。
確実にボーズを逃れる方法は ルアーを動かさない事です。 ハードルアーではなく、ワームです。
カットテールもしくはヤミィを使用する事です。
|
永遠 緑
対象釣り歴:1年未満
ID:UWLFHiL6
2006/08/02 20:18
編集
|
個人的には 超素人さん。はじめまして。 私もまず一匹というなら赤い麒麟さんと同じくDSが良いかと思います。ラインはできれは4lbに落とし、シンカーは1/16oz、#6ぐらいのマス針にレッグワームやインチホグなどの小さなワームをチョンがけして、赤い麒麟さんの言われてることを意識して動かせば結果は出る!?かと。
また、ベイトタックルで1/4ozクラスの小さめのスピナーベイト(スゴイスピンなど)を、ちょっとした変化でも良いので真横を通す気持ちで引きまくってください。そうすれば、潜んでいたバスがガバっと口を使うかも!?しれません。
そして、一番大事なのは狙ったところに投げれるように、意識してキャストすることですよ。
個人的には初心者にワッキーを含めてノーシンカーのフォールの釣りは、ラインテンションであったりアタリの取り方であったりと、感覚を掴むのが難しいのであまりお勧めできないかと。ヤミィやカットテールのワッキーの威力は凄いですけどねA^^;。
|
福耳
対象釣り歴:5年以上
ID:z86zIqxI
2006/08/03 00:04
編集
|
Re : ラインテンションでアタリを取る事がどうして初心者には無理なのかがよくわかりません。 小学生でもできると思います。 100mいや50mも遠投するでしょうか? せいぜい30mじゃないでしょうか? ラインでアタリを取る事が1番簡単だと思いますよん
キャストしてフォールさせてだめなら巻き取っての繰り返しのほうが効率的ですよ
ダウンショットでアクションさせるのは、基本的にそこにバスがいるという確信持てないと時間の無駄ですよ 初心者ってそういうの1番難しいんじゃないですか?
それだったら、バスいそうな場所つぎからつぎへと、フォールさせていくほうが確率高いですし簡単ですよね
|
赤ボウズ
対象釣り歴:10年以上
ID:RMC9Isus
2006/08/03 00:21

編集
|
Re: 福耳さん、フォールさせてる時のバイトは、ラインにどう出るかを教えてあげなきゃ無責任ではないでしょうか?(笑) 自分は、「釣れるまで同じフィールドに通い続ける事」が一番だと思います。諦めないで何度も何度も行くのが大切かと。 これは持論なんでこの考え方があってるかは分かりませんが。
|
福耳
対象釣り歴:5年以上
ID:z86zIqxI
2006/08/03 00:39
編集
|
Re : すいません。そうでしたね。 でも、バス釣り以外に釣りをした事ある人ならフツーに考えれば フォール中にバイトしたら、水に浮かんでいるラインがどういう動きをするかという事くらいわかると思いますよ? 底でのアクションにこだわったり、飛距離にこだわってシンカーつけて釣りするから、すぐにラインが沈んでフォール中のラインの変化がわからなくなったり、難しいものになるんじゃないですかね? あ、それと 「釣れるまで同じフィールドに通い続ける」これは大きな勘違いです。 質問者は、一匹も釣った事がない人です。 そういう人の場合、釣れない場所に通い続ける意味はありません。ムダな苦労を強いる必要はありません。
魚がいないところでいくらやっても釣れません。時間の無駄です。 魚が釣れないより釣れたほうが楽しいに決まっています。 魚がいる場所を探すのも、バス釣りです。
独自の美学を追求したいのであれば どこやらの高価なルアーでも買って、変なジーンズ履いて自己満足の世界に浸っていればいいだけの話です。
|
赤ボウズ
対象釣り歴:10年以上
ID:RMC9Isus
2006/08/03 02:37

編集
|
Re: 勘違いとか何様ですか?だから自論ですから(笑)押し付けるつもりもないし、あなたの意見批判するつもりもありませんでしたが、何か??初心者にとやかく言われる筋合いないですし、あなたに否定される筋合いもありません。だからあなたウザイです。日本語理解できるようにしましょう(T_T)
|