名前 |
コメント |
スピナベ最高
対象釣り歴:5年以上
ID:KfNi9Ek2
2006/05/16 20:10
編集
|
煮詰めれば 皆さんの意見を聞きたくてここに来ているかたに対して「そんな竿もってる人いないです。」などと言うのは??? レイザーラモンHG さん、自分に関係ないと思うのならスルーしてはいかがですか? 実際スピナベにはまって合うロッドを探した事が有るので自分には人事の様に思えません。 自分はこの時期50UP狙いの1/2スピナベ専用でアマフリ使ってます。パワーがあるのにティップが柔らかめなのでアシストフック無しでも結構とれますよ。
|
アベッ!
対象釣り歴:5年以上
ID:i/SZPAM.
2006/05/16 20:31
編集
|
Re : こんばんは。私も社会人一年目さんと同じようにウォリアー2をお勧めします。私的にですが、オカッパリ・ボート問わず3/8〜3/4のスピナベを良く使用してますがアタリもわかりやすく、ロングキャストも可能です。また気が向いたときにジグ・テキサスもやってます。ケビンさんの言われているスピナベ用の竿とはジグロッドみたいな本当の専用ではなくて「スピナベにもっとも適しているシャキッとした竿」というようなことではないでしょうか?私が使用しているウォリアー2は友人の物を半年以上借りっぱなしです。
|
プ太郎
対象釣り歴:20年以上
ID:DXX4hJgg
2006/05/16 21:48
編集
|
Re : ハードゲイさんやらノンケさんやら、マニアックなスレですなぁ〜。
自分は、専用としている竿を持っています。 しかし、絶対必要では無く、ボート等でタックルをいっぱい積めるなら ルアー交換しないですみますから、その竿にはその役割を与えています。 もちろん、動かしたときや合わせなどで、吟味した結果がこの竿です。 所詮は、趣味の世界ですから何に凝っても良いのではないでしょうか? HGさんの理論だと、テクトロでいっぱい釣れるんだからリールなんて必要か? ワームだけで釣りになるから、スピナベなんて必要か? また、昔のロッドやリールを好き好んで使用しているトッパーの方たちは、あなたの目にはどのように映るのでしょうか? あなたの使用している道具だって、使い分けがされているものが無いですか? たとえば、スピニングとベイトという2本を持っているだけでも使い分けですよね。 専用とまでは行かなくても、それを細分化した結果がスピナベ専用の竿となったのではないでしょうか?
一意見としてだけなら、間違ってはいないと思いますので、 良かったかもしれませんが、そのようには、執られないで、 意見を押し付けているように、執られてしまったようですね。
↑も一意見です。
|
うらら
対象釣り歴:5年以上
ID:FuUQTBcE
2006/05/16 21:49
編集
|
Re : スレ主さん置いてけぼりの不毛の議論はやめましょうよ。
僕も最近スピナベにはまっているため、スピナベ向きの竿は気になります。ってか僕のスレでは一切コメントないんですけどね(笑)
横からの質問になってしまうんですが、スローロールではなく、少し速巻き気味でスピナベを使う場合どのような竿がむいているのでしょうか?やはり感度と、それなりのノリなのですか?
|
鬼いさん
対象釣り歴:5年以上
ID:/JhgoODU
2006/05/17 12:56
編集
|
Re : 専用じゃなきゃ釣れないってことはないけれど、専用じゃなきゃ釣れなかった魚がいるんじゃないのかと思います。 その事を知らない人や、そう思わない人もいるでしょうけどね。 自分はスピナベ専用のロッドを持って、釣果は伸びましたんで、上記のように感じました。
|
レイザーラモンHG
対象釣り歴:2年以上
ID:TRGIP.tU
2006/05/16 23:50

編集
|
Re: ちょっとむきになってスピナベ専用竿の存在を否定してしまいました。 途中から自分の意見を押しつけていました。どんな竿もとめようが人の勝手ですよね。すいませんでした。最初僕は不要とまでは言っていませんでした。そこまで必要ないんじゃないかと思ってたらいきなり訳のわからない人が「レイザーラモンHGさんなにをいっているんですか?」っていわれました。この人こそ何を言っているのでしょうか?この2行の方が意味不明です。自分の考えがあるなら説明とオススメの竿を書き込めばいいじゃないですか?また熱くなってしまいましたm(__)mすんません。
|
24時艱
対象釣り歴:20年以上
ID:AGNXYgTU
2006/05/16 23:54
編集
|
Re : スピナーベイトを自分がどのようなシチュエーションで使用しているか考えてみると、 (1)クリアーウォーターのどシャローフラット (2)ステイン、マッディーウォーターのカバー、ストラクチャー周り 上記2点で9割以上でした。 スローロールはほとんどやらず、使用するウエイトは3/8ozが9割以上です。
(1)で重視するのは遠投性能と遠距離で掛けるための単純な硬さです。ラインの伸びを利用できるため、乗りのよさ云々は無視できます。経験的に、柔らかい、もしくはティップが入るようなロッドは向いていないと感じています。価格やグレードは関係ないので、スペックだけを書きます。●7feet、MH、スロー、高弾性
(2)ではaアキュラシー、b乗りのよさ、c掛けるためのパワー、dトレースコースをコントロールするためのレングスを重視しています。こちらのほうは、aとd、bとcがそれぞれ相反する要素なので、どれに重点をおくかは個人の好みになります。ただ、bとcは低弾性か中弾性を厚めに巻いたブランクで解決できますし、dはショートロッドで絶対に得られませんので、やや長めのものを使用してアキュラシーを磨けば解決できると思われます。●6feet〜6feet6inch、M、スロー、低中弾性。 こちらのスローの意味は、スピナーベイトの飛行姿勢が乱れやすいことを考慮しての選択です。また、ボートからサークルキャストで撃っていく場合も、ある程度、胴にウエイトが乗るもロッドのほうが精度が高くなります。
|
00
対象釣り歴:10年以上
ID:6pIS.J4.
2006/05/17 01:20
編集
|
Re : http://impre.net/php/community/read.php?fid=4&tid=8309を見ているとHGさんのもあまり他人様のことを言えた対応ではないように思えますが・・・ 私はハマスペを好んでスピナベに愛用しております。他の方が言うようにスピナベの使い方やフィールドによって、使う人のスピナベ用のロッドというのはありえると思います。ただスピナベだけで釣りをするわけでない場合が多いので、持ち運びなどの理由で専用竿でないものを使い、それでも釣れるときは釣れるんですよね。 鬼いさんの意見のような状態は、ミノーなど他の釣り方では良く感じることなのですが、スピナベではまだこのロッドはやりやすいなあ位のレベルです。そこまでいくと楽しいですよね。
|
RAY
対象釣り歴:5年以上
ID:M5M0CqPo
2006/05/17 19:18
編集
|
Re : ん〜…おかっぱりでの使用なら私もスピナベ専用は必要ないと思いますよ。無駄に竿が増えてしまうだけですし…。でもボートで使用するのならスピナベ専用が有ってもいいかなと思います。わざわざリグり直すのも面倒ですしネ。因みに1/2ozまでのスピナベならコブのデンプシーを、それ以上ならバロの71Hをオススメします。
|
シオン
対象釣り歴:10年以上
ID:fzu7u6jU
2006/05/17 20:40

編集
|
Re: ロードランナーのヘビークラスロッドも捌き易いと思います。アタリが合ったら大抵乗ります。それ位食い込みが良いです。
あと、各社から出てる2オンスまで背負える7フィートのグラスロッドもよいですね、このあたりになると、各社の差が解らないので各インプレを見たほうが良いかと? ちなみにヴィゴーレヴェトロ70HGは当たりロッドでしたよ。
|