名前 |
コメント |
シオン
ID:VioHokpI
2006/01/31 12:43

編集
|
Re: ↑だからね^^; 人に教えたら意味ないんだって 汗
|
蒼鯨
ID:QpEV8ors
2006/01/31 14:09
編集
|
Re : 少し前に某所で同じような話題が出たんで、 自分も少し調べたんですが釣具の特許は難しいですよ。 先ずワームはほぼ100%無理ですし、プラグに関しても厳しいです。 重心移動も特許取れてないですし。 リールとかのブレーキシステムは取れてますがね・・・ もしインディーズで発売したとしても大手にパクられて終わりでしょう。
|
犬X
ID:qwxMDVV2
2006/02/01 22:31
編集
|
Re : メーカーに売り込む場合、アイデアと一緒に自分も売り込むのはどうかと。
|
尋ね人
ID:tfSIocV.
2006/02/03 22:14
編集
|
Re : 皆さんご意見ありがとうございます。 犬Xさん アイディアと一緒に自分を売り込むというのは考えていませんでした。新たな考えとして加えてみたいと思います。しかし、どんな方法で売り込んでみたら効果的でしょうか?
蒼鯨さん そうですよね。自分も色々考えたのですが、何の申請もなくインディーズで一般市場の投入するのは一番危険なような気がしています。なので、現在企業にアイディアを売れないかと考えている所です。どのような方法であれば良いでしょうか?もし、何か良い案があれば知恵を貸してください。それにしても重心移動が特許取れていないというのは意外でした。そうなると釣り具では厳しいかもしれませんね。
私が最近考えたのは、誘導尋問するようにして自分のアイディアと同じアイディアを持っていないということを確認した上で、プレゼンしていくと言う方法です。 例えば、私が根掛りしないバイブレーションのデザインを持っているとします。 メーカーには (1)ルアーの根掛かりに関するアイディアはあるか? (2)バイブレーションに関する根掛りしにくいデザインに関するアイディアはないか? (3)フックの位置について何かアイディアはあるか? (4)アイの位置について何かアイディアはあるか? ・ ・ ・ のような感じで徐々に自分のアイディアに近い質問をしていきます。そして、これは自分のアイディアでメーカーは類似したアイディアを持ってはいないということを確認した上で、これに類似した物は契約なしには作らないと紙面で契約(約束)します。 話しの折り合いがつけばプレゼンのような流れを考えました。 如何でしょうか?何か問題点や注意点、その他にいい案がございましたら知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
また、知り合いより最近の釣り具業界はアイディアが枯渇している為に、盗作される可能性が極めて高く、メーカーに売り込んでももみ消されてしまうのではないかと言われました。←これが一番心配です。
|
尋ね人
ID:tfSIocV.
2006/02/03 22:21
編集
|
Re : こぐれさん 貴重な意見ありがとうございます。私は成人していますよ。そうですよね。お金儲けってとても大変ですよね。そんな宝クジが当ったみたいにはなりませんよね・・・。アイディア商品を作るメーカーにはどのようなメーカーがありますか?メーカーは色々分かるのですが、最近のメーカー事情には疎くて・・・。 宜しくお願いします。
|