名前 |
コメント |
稚内
ID:S3ImA1So
2006/01/18 19:28
編集
|
Re : どうもこんばんわ。稚内です。 本気でクランキング、ジャーキングをやるなら竿の両立は難しいと思います。どちらかを主体に置きもう一方をたまに使う、程度ならともかくどちらも一本でやりこむのはやりにくいと思います。 例えば、クランキンのスローテーパーなグラスロッドでジャーキングは竿がもたれて必要以上に大きなアクションをつけなければいけませんし、それでは疲れてしまいます。 逆にジャークベイトはファースト気味のハリはあるが柔らかいグラファイト(もしくはハリはなくても低弾性である程度硬めにしたもの)が個人的にベストだと思いますが、このロッドでクランクベイトを使うと、早巻きの時などバイトを弾くことがでてきます。 下手に両立を考えるよりどちらかを優先した方がいいと思いますよ。
|
うち
ID:ptkg7gYk
2006/01/18 19:38

編集
|
Re: たびたび返答ありがとうございました!ジャークをするにしても様々な種類があることがわかり大変参考になりました! そんなことを知って両方欲しくなってしまいました(^^;しかし自分にはきびきびとした方が向いているような気がするのでとりあえずドットスリーを探してみたいと思います! 色々とお世話になりました!また機会があったら書き込みさせていただこうと思います!本当にありがとうございました!
|
うち
ID:ptkg7gYk
2006/01/18 20:00

編集
|
Re: 稚内さん、申し訳ありません!自分は本当にタイミングの悪い男です(ーー;) また、新しい意見をいただけて大変感謝しております!ありがとうございます! クランキングロッドとジャーキングロッドの両立は難しいですか!自分はメインを決めるとしたらクランキングを選びます!実は初めて釣ったのがクランクであり、今までで1番多く釣ったのもクランクです!ジャークベイトは最近になって興味が湧いてきたのでまだあまり深く知りません(゚゚)
|
シオン
ID:RjdVkd7.
2006/01/19 08:14

編集
|
Re: ドットスリーはティップからベリーにかけて負荷に従って徐々に曲がってゆく可変テーパー設計です。 ある程度の張りは持っているが柔らかく、粘る。という不思議なロッドで、細かいジャークではティップが仕事をし、フッキングの際はベリーまでスッと入るので、ノリも良いです。 また小規模野池ではこれ一本でこなせる汎用性の高さも魅力ですね。 私は主にクランクやバイブ、小型スピナーベイトから、ライトテキサスまで全て一本でこなしていました。もちろんジャークベイトの釣りもこなせますよ。
|
うち
ID:97GYQUfA
2006/01/19 23:38

編集
|
Re: シオンさん、たびたびありがとうございます! 可変テーパーですか〜!いいですね!現在ドットスリー探し中です! 色々なアドバイスありがとうございました!
|