名前 |
コメント |
りょー
ID:5Ol4zjvo
2006/01/14 21:44

編集
|
Re: なるほど↑↑ まずゎメーカーにですか(^^) メーカーに入るにゎやっぱりどこかの店に紹介してもらうのがイィでしょうか?
|
蒼鯨
ID:hB9OpotU
2006/01/14 22:01
編集
|
Re : メーカー、問屋は高卒じゃほぼ無理でしょう。 大学生新卒だとしてもカナリの競争率かと・・・・ とりあえずメガバスだとかエバグリだとか有名どころは確実に無理でしょう。 確か社員は数えるほどで残りはパート、契約だった記憶があります。 中央、薄雲、魚屋、谷山なんかはあまり聞かない名前でしょうけど釣り関係結構安定している会社だった気が・・・(四季ででも調べてみてください) シマノ、ダイワに就職できたら最高ですよね〜
|
ucchiy
ID:RQVJL9FE
2006/01/14 23:44
編集
|
Re : ショップの店長の推薦が有効かどうかは分りませんが、それよりもまず問屋やメーカーの求人をよく見たほうがいいと思います。 ただ、蒼鯨さんも仰っているように、よくHP等で見る求人にはほとんど大卒以上と書かれていました。
これは問屋の方に聞きましたが、この方も釣りが大好きである釣具問屋に就職されたのですが、憧れと現実は大きくかけ離れているそうです。良くメーカーや問屋に就職するとルアーやロッド、リールの開発が出来ると思われますが、現実は営業周りや伝票整理がほとんどだそうです。開発は特別な大学などで技術を持った方とバスプロだけがする仕事らしく、普通の大学を出た人はまずそういった部署に配属されることは無いそうです。 また、開発に回されても最新モデルではなく、良く大型ショップで売っている入門用のロッドやリールの開発ばかりだそうです。(最新モデルの開発者はほぼ固定されているようです。) また、新作ルアーを優先的に買うなどということも出来るそうですが、給料が悪いせいで皆さんネットオークションなどに出品して小遣い稼ぎをしているそうです。それは仕事が忙しくて、釣りに行く機会がものすごく減ったせいが大きいと仰っていました。
どうしてもこの業界はかなり厳しいので(今は極寒期でしかもこれから良くなる可能性はかなり低いです)、余り期待されない方がいいと思いますし、倒産する可能性も十分ありますのでよく判断された上での就職をお勧めします。 あと、これもショップの店長に聞いたのですが、バスブームが終わってから(90年代後半から今に至るまで)どんどんリストラが進んでいるそうです。
正直なところ、将来性の低い業界だということをよく考えた上で判断しないと、後で取り返しのつかないことになる可能性が高いですよ。(シマノやダイワならまず倒産することは無いので、就職もいいと思いますが、倍率が高いようですね。)
参考程度に…失礼しました。
|
りょー
ID:/YkxvuLY
2006/01/15 00:26

編集
|
Re: みなさんの意見を聞くと現状でゎ厳しいみたいです↓↓↓ 気になるのが収入なんですがそんなに給料が悪いのでしょうか?
|
たくや
ID:pAHroyi.
2006/01/15 00:27

編集
|
Re: ちょっとした裏情報。 ダ〇ワ系の系列会社に就職しても割引価格でイロイロ買えます。 狙い目は不動産業、宅建持ってればかなり有利で、休みも週末&平日 有り。で、かなり釣り好きには美味しいかも…
|
蒼鯨
ID:p1N.7fZY
2006/01/15 00:43
編集
|
Re : 24歳で手取り15切るらしいですよ。 ちなみにCランク大学卒業です。 しかし、平の駆け出しの販売員の給料ですんで、これから上がるんでしょうね。 そこから、家賃、食費、光熱費、貯金等支出したら釣りに回るお金は・・・
|
イデ
ID:.rIG0Nmo
2006/01/16 11:45
編集
|
Re : スレ主さんは憧れやイメージだけで発言されているように思います。 とにかくショップのバイトをやってみてください。 問屋、メーカーはまず無理なんで動くだけ無駄ですよ。 社員の給料などはまだまだ後になって気にすればよいと思います。
|