名前 |
コメント |
コバッチ二匹
ID:XUkm2u7Y
2006/01/14 00:12

編集
|
Re: たくさんのアドバイスありがとです(-^〇^-) まず、土日につり具屋にいって、安いラインとナス型重りを買って、公園(すぐ近くには池がないです・・・)のグランドでひたすら投げまくってみます。 ベイトの傾け方は、手首を内側にひねるようなかんじですか?・・・傾けるタイミングもいまいち(^_^;)投げながらひねればいいですか? ベイトはスピニングよりずっと難しいですね・・・
|
サステキシンカー高いな
ID:4ORFEKTE
2006/01/14 00:16

編集
|
Re: でも柔らかいスピニングでデカバス釣ったほうが楽しい。やりとり最高。
|
なっかん!
ID:1eEGQ8YY
2006/01/14 00:32
編集
|
Re : 公園でやるのは危険ではないでしょうか。事故になる前にやめた方が良いと思いますよ。人に当たったら大変なんでね。あと、耳の横あたりで放す感じで投げてみてください。タックルのバランスなんかで変わってきますので目の前に落ちるようだったら早めにフライになるようだったら遅めにと放すタイミングを少し変えてみて下さい。はじめはみんなそんなもんなのでがんばって練習してうまくなって下さいね。
|
gaya
ID:CgtdKNWA
2006/01/14 01:35
編集
|
Re : この時季にという感じですが。池に行ってトップ、特にペンシルは空気抵抗がなく、しかもバックラッシュしても根掛からないのでいいかもしれないです。もしかしたら釣れるかも知れませんし。
そのロッドに表記してある真ん中〜最大の重さに近いルアーを使って、リールのメカニカルブレーキはルアーがぎりぎり落ちないくらいからもう半回転くらい絞めて使えば投げるタイミングが分かりやすく、バックラッシュもしにくいかと思います。
一日投げ続ければそれなりに投げられるようになるんじゃないでしょうか。
|
コバッチ二匹
ID:pPuwLiOA
2006/01/15 23:33

編集
|
Re: 今日練習しました!とりあえずサイドハンドはだいたい狙ったとこいくようになりましたo(^-^)o オーバーは、投げてる最中にラインが切れて、重りが吹っ飛んでなくなったんで強制終了です(^_^;)安いラインは直ぐにきれちゃいますね・・・
|
ぼさぼさ頭
ID:.W1c9Tmk
2006/01/17 19:52
編集
|
こんばんは。 頑張ってるようですね。自分の狙った所に投げられるようになってきたら、普段メインで使用しているプラグで練習すれば、練習投げは終了かと思います。メインプラグが軽めのルアーで、それが自由に投げられるようになれば、重めのルアーはかなり楽に投げれるようになります。頑張ってくださいね。
|
シオン
ID:uibeAZaw
2006/01/17 21:10
編集
|
Re : 結果が伸びていくのはある意味羨ましいです^^; 自分は限界が見えてしまっているので・・・; この掲示板のどこかにも書かせて頂きましたが、
投げ方のコツは飛ばそうとビュンと投げるのではなく、バスケのレイアップシュートと同じように置きに行くイメージでスリークウォーター気味にキャストすると良いと思います。
あくまでイメージで投げてください。あと目標地点を視野に入れてキャストしてみて下さい。ちなみにスリークウォーターとは(=3/4)という意味です。ちなみにクウォッド(=1/4)という意味です。 斜め45度くらいでキャストする方法なのですが、これが一番手首への負担が少なく、人間工学的にも一番距離を伸ばすのに適したキャスト方法だと思います。
|
すげΣ( ̄口 ̄)
ID:a5hYUxxk
2006/01/17 23:04

編集
|
Re: 最近ゎもっと飛ばせるようになりたく釣りにいかずグラウンドで練習してるんですがシオンさんの言ってるイメージで投げてみると前ょか少し飛ぶようになりしかも明らかに楽に感じました。ゃっぱなんでも力任せじゃいけませんなー スマートにいきましょぅ(´∀`)ワラ
|
コバッチ二匹
ID:f1yF2KAY
2006/01/19 09:21

編集
|
Re: みなさんの意見で、はじめはまったく投げれなかったベイトも、投げれるようになってきました!本当に感謝ですm(__)m シーズンが到来したら、去年より多く釣りたいです。去年は二匹(30くらい)しかつれなかったので・・・ アタリで、びびってあわせられないんですよ(笑)今年はそんなことないように、常に集中です。
|
友
ID:vN0p5Uys
2006/01/20 12:30
編集
|
Re : >コバッチ二匹さん はじめまして。 スレをみた感じでは皆さんのアドバイスをしっかり吸収して着実に上達しているようですね。飲み込みがよさそうなので俺からもアドバイスを。 俺が思う理想的なキャストというのは、ありきたりですが、ロッドの反発力を最大限にいかしたキャストです。つまり、コントロールを失わないように腕の出力は最小限、フルキャストの時でも、力んでロッドの反発をはるかに上回る力を出してしまったらパワーロスになるので、必要なだけの力をリリースに注ぎ込めるようなキャストができればいいということです。これによりコントロール、飛距離ともにアップさせられればというのが狙いです。 練習法 もうある程度上達しているとは思いますが、一応完全な初心者に教えるつもりで書きます。なお、これはシングルハンドを想定しています。 ステップ1 ロッドにあった重さより少し上のシンカーを使い、バックスウィングでロッドをしならせてその戻る力だけで投げる。 ここで大切なのは、「少し上」というところです。Mなら5/8オンスMLなら1/2オンス位でしょうか。まずはリリースポイントを感じ取ることから始めます。 ステップ2 シンカーのウェイトをワンランク下げ、今度はリリースの時に少し手首のスナップを加えてキャストする。 ロッドが曲がりにくくなるので、同じ感覚ではキャストできなくなるはずです。そこで、少しずつリリースポイントに手首のスナップの力を加えてやります。これで、ロッドの反発力に見合った出力という感覚を養います。フルキャストの時の飛距離も伸びてくることと思います ステップ3 的を5メートル位のところに置き、あたったら1メートルずつ離していく。(15メートル以降は5メートル刻み) 最後は、1と2で練習した感覚のままに、目標物めがけて投げます。距離が離れるにつれて出力が大きくなっていくことがわかると思います。これで、目標地点へ最小限の出力でキャストする感覚と同時にコントロールを養っていきます。 ここまできたら実釣するだけです。飛距離、コントロールともに上達していることと思います。 練習する場所の問題もありますが3で20メートルをクリアできれば、コントロールは結構な腕前になっていると思います。こつは、目標ポイントをしっかり点でとらえることです。 この練習をするかどうかはコバッチ二匹さん次第ですが、どんな練習をするにせよ、安全には気をつけて下さい。
|