名前 |
コメント |
シオン
ID:kHlYpKSo
2005/11/30 08:09

編集
|
Re: Drag On Ashさんそうでしたか、私の住む地域ではまださほど気にせずに釣れます。 とはいっても、それは一部の野池に限ってまして、全ての野池がそうとは限らないことを付け加えておきます。 今年は秋の長雨のせいか水性植物の枯れが早く、夏ヒシモが生えていたような野池などはほぼ、何をやっても釣れませんでした。 やはり、水温が下がっているのか、水質が思ったより悪くなっているのが影響ではないかと思われます…
|
ジグ夫
ID:oCkN6qmk
2005/11/30 19:02

編集
|
Re: 失礼します。私もシオンさんの意見に同じく、フィールドや固体差はあるのでしょうが現在はまだ十分秋パターンでイケます。 メタルバイブ、メタルジグもありといえばありですが、デカイのを狙うなら年内はトップ、シャロークランク、チビアダーみたいなピンテールのジグヘッドリグでミドストは外せないでしょう!冬は絞め縄から雛人形までかな。 冬こそプレッシャーが低いので大胆に!シャロークランクのただ巻きやバイブレーションのリフト&フォール、スピナベのスローロール、ジグ&ポークでカバー撃ちとデカイのだけ選って釣りましょう。 フィールドは風を遮る山がある野池がいいです!皿池ではなく、すり鉢状の地形でカバーやストラクチャーがあるといいですね。風が無ければ水温の上がりやすい皿池でもOKですが風の影響は受けやすく風が吹けば一気にダメになる危険性もあるのでご注意ください。ちなみにモンスターは風の影響を受けずシャローにいることがあります!野池の場合、1匹をどこでどのような状況で獲れたかを覚えておけば次の釣行でボウズを回避する可能性がグッと上がりますよ。まぁ、その1匹目を獲るのが至難の業なんですが…
|
Drag On Ash
ID:m6VLJFeg
2005/12/01 18:24
編集
|
Re : シオンさん、ジグ夫さん、お二人は広島よりも南西部に住んでらっしゃるのですか? 僕の行く野池(5箇所ほど)は全滅です。 店の人の情報も、今年はありえないくらい冬パターンになるのが早い、と言っていました。 本当に残念です… ジグ夫さんの言うモンスターには凄く興味があるので細めに野池を周ってみます。 冬にバジェットなんてのもアリかもしれませんね。 飽きたらメバル釣りにでも挑戦してみます。
|
シオン
ID:vK83Qb/g
2005/12/01 21:05

編集
|
Re: Drag on Ashさん、私は名古屋市南東部在住です。 緯度だけでなく、一年を通しての天候的な問題もあるのだと思います。 私の住む地域は空梅雨で、秋の始めごろから天候の悪い日が続き、最近では晴れの日が続いております。 そのせいか水生植物の枯れが早く、思った以上に水温低下が早まりましたが、早い水温低下の恩恵か、ターンオーバーすることなく、今では安定した水温を保っております。 しかし、今日、初氷を観測したので、もしかすると来週はガラっと風変わりしているかも知れません。 それくらい、シビアな季節でもあります。 これは聞いた話ですが、石川在住の友人は、厳しい時期になったと言う反面、大阪在住の友人は、釣りやすいけれど、釣れるときと釣れないときのはっきりした季節になったと言います。 私の言っている理論が必ずしも皆様の住んでいらっしゃる地域に当てはまるかと言ったらそうではない事を付け加えさせて頂きます。 最近では釣れなくても、それは腕のせいと、半ばあきらめて釣りをしています。しかし、そのおかげか、今では自分の信じたルアーを投げ続けることに抵抗を覚えなくなりました。 ルアーというのはプロのテスターが、幾月もそのルアーに心血を注ぎ創られたものだと私は思うのです。 決して粋狂や机上の理論だけで創られるものでは無いと思うのです。 釣れる釣れないでは無く、自分がそのルアーを信じることが出来たなら、それが一番の魚へのヒントなのだと私は勝手に解釈します。
|