名前 |
コメント |
蒼鯨
ID:T5mWNQmw
2005/10/10 23:00
編集
|
Re : 印旛では正真正銘のオープンウォーターではハッキリ言って釣れません。 おいさんさんと同じ意見です。マッディではオープンで釣れる気がしないからです・・・。逆に言うとストラクチャーについている可能性が高いです。実際印旛のバスが大体居付き型です。 しかしオープンで釣れればその付近に目に見えない ストラクチャーがある可能性が高いです。そこは要チェックです。 クランクはハンチで可能ですよ。引いてきてるとリップが底に 刺さるん感覚がだんだんor急に(地形によって変わります)ので そこがブレイクです。
>おいさんさん 最近の印旛は先日からの雨で大荒れand激濁りです。 自分は昨日いったんですが、佐原辺りに逃げたんです。がこっちも 激濁りで・・・ 何とか横○○閘門付近で何本か上げましたが
|
おいさん
ID:1J9nmZsg
2011/08/21 17:35
編集
|
クランクを ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2011-08-21 17:35:58
|
トリック☆
ID:4xmJbylA
2005/10/10 23:41

編集
|
Re: そうですか。じゃあこれからはブレイクを探り考えて釣るようにします。10で述べたクランクはどのように使ってますか?
|
プ太郎
ID:x6l9XxuA
2005/10/11 12:44
編集
|
Re : 自分も印旛系の支流に良く行きます。 トリック☆ さんはクランクでは釣れているようですので、 ポイント選びは合っていると思いますが、 単純にスピナベを巻くのが早いのではないですか? 物や状況によりますが、マッディーでは竿にブレードの回転を感じているようでは少し早いと思いますよ。 そのスピードではかなり浮き上がっていると思いますし。 自分は目でわかるストラクチャーにはノーシンカーやラバジを投げて、 岸とボートの間に何かありそうな所にスピナベを投げております。 ブレイクにしろブッシュにしろ、それらに当てながらゆっくり巻いてくるとまず1本取れるとおもいますよ。 本当に、ブレードが回るぎりぎりがいいと思います。 あまり柔い竿だとフッキングできませんので、ご注意ください。
|
トリック☆
ID:UrYCP0dM
2005/10/11 22:06

編集
|
Re: プ太郎さん返信ありがとうございます。巻く速度は今度実践してみます。 さきほどのブレイクを引く際に急に落ちこんだ深い方をトレースするのか、落ち込む直前をトレースするのかどちらが効果的でしょうか? クランクはポイント選びもあいまいなんですが、どの層を引けばいいのかがわからないです。今日はディープ、今日はシャローとか断定する事ができません。クランクを投げる時は上から下にさぐってけばいいのですかね?
|
犬歯労
ID:dY8e7GSI
2005/10/17 20:19
編集
|
簡単にデカバスを獲る方法 夜釣りしてみたらどうですか?昼間に釣ることのできないデカイのが釣れるかも。
|