名前 |
コメント |
24時艱
ID:kAC6e.kk
2005/03/18 23:05
編集
|
Re : シェルさん、ご無沙汰してます。明日は釣行ということで、この時艱はもうお休みでしょうか。ぜひ、GLXの使い心地と釣果を聞かせてください。
Aegさん、906にバランサー装着を真剣に考えてみますね。アドバイスありがとうございます。
p-フリーズさん、GL3-784はいかがですか? ほかの方のアドバイスも聞いてみてください。
今日、私が住んでいる千葉県は雨でした。暖かい雨でした。 ここ2、3日ほどで急に春めいてきたので、 これからはひと雨ごとに暖かくなっていくのでしょう。 早く緑に染まったカバーを撃ちたいものです。もうすぐですね。 次の日曜日は休めそうなので、3週間ぶりに釣りに行ってきます。 水郷にしようか、房総のリザーバーにしようか、遠出してしまおうか… レンタルボートで出ようか、のんびりとオカッパリも嫌いじゃないし… 何で釣ろうか、大好きなバズはまだだよなぁ… ハードジャーク用にGL3の723が欲しいんだよなぁ… 釣りに行けるとなると、それ待ち焦がれる時艱も含めて バスフィッシングが好きなことを自覚します。
|
シェル
ID:VIpC9XsM
2005/03/22 19:52

編集
|
竿Re: 報告が遅れました。GLXデビュー、してきました! 見た目、太い! 渋い! ダンディズムすら感じます。投げると・・あれ、高弾性キンキン竿と全然違う。竿全体に重さが乗って、弾く感じじゃなく、しなって投げる感じです。慣れるとスパッと決まる、これは素晴らしい。サイドキャストも全然ちがう。うまくなった錯覚に落ちます。 そしてパワー。7gのスピナベが全く不足なく投げれ、底をガリガリスローに巻いても全然へいき。日本のLクラスだと多少の不足を感じるんですけど。
|
シェル
ID:VIpC9XsM
2005/03/22 20:04

編集
|
竿Re: 続き。重さと感度。正直90gちょいでこのパワーは日本の竿ではそうないでしょう。(シマノがパワーがあると言いますが、すいません使ったことがないので。どうなんでしょうか?)バランス的にはちょっと先重りしますが、殆ど気にならない程度。支店はフォアグリップ真ん中あたりにきます。感度についてはまだ底物で試してないので、スピナベの使用感になりますが、高弾性キンキン竿には一歩及ばないかな。 そして魚を寄せる力、リフティングパワー! はっきり言います。魚を掛けていません!! すいません、分かりません。そんな感じです。
|
24時時艱
ID:3NbqxvYY
2005/04/10 21:15
編集
|
Re : シェルさん、だいぶご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。 ついにGLXデビューされましたか。インプレを拝見すると、かなりフィーリングがよさそうですね。たしかにライトスピナーベイトに合いそう。ボリュームのあるワームのライトテキサスやジグヘッド、ネコリグなんかにも相性がいいかもしれないですね。その後、いかがでしょうか?
私はというと、最近はCBR781+TD-Z103H+ポパイフロロ12Lb+シャッドラップ7cm&USシャッドに頼りっきり。水郷や関東のKダム、T湖で楽しんでますが、パターンも何もあったものじゃありません。文字どおり「ただ巻き」してるだけです。 CBR781はバットまで入るサオなので、寄せる力はいまひとつですが、軽量プラグのキャスト能力はピカイチ。弾くことや手前まで寄せてからのバラシは皆無で、バイトをキャッチに繋げてくれるところがお気に入りです。欠点は寄せる力が弱いことに加えて、追いアワセが効かないこと。スピナーベイトのような太軸のシングルフックでは、ガッチリ掛けることができません(CBRシリーズでも、3パワー以上のモデルならだいぶマシでしょうが)。フックはギンギンに研いでおく必要があります。 大好きなアシ撃ちができるまでもう少し。IMX784には今年(購入してから、たしか6シーズン目)も活躍してもらいます。
Ageさん、遅くなりましたがIMX906にバランサーを装着してみました。65gちょいのウエイトを仕込んだので、総重量は250gを超えましたが、使用感は格段によくなりました。フィールドへ足を運び、ダメもとでフリップを繰り返し(実際にダメでした)、ティップが下がってくれる(少し先重りするくらい)のバランスに設定しました。
ですが、このロッドはやはりお薦めできません。ウイードが濃かった昨年のB湖で、しかも真夏にウイードのど真ん中を釣っていても、まだオーバーパワー気味でした。Iダムで日本記録でもねらう方は別でしょうが、現実的には使用するシチュエーションが思い当たりません。もう少しローパワーで軽量な904にしとけばよかったです。
話は変わりますが、先日、フライフィッシングが6度の飯よりも好き(水は飲むらしい)な友人と久し振りに会いました。お互いの対象魚や釣方にはまったく無知な2人ですが、ロッドはともにルーミスを使用している(私はほかのメーカーも使ってますけど)ので、近況以外にも何とか実のある釣りの話をすることができました。
興味深かったのは、「ブランクの芯がズレていることの弊害」についてです。ご存知のとおりフライロッドはバスロッドよりもかなり長いため、わずかでも芯がズレていると、キャスト精度が低下し、またファイト中にサオをさばいた時「ガクン」という感覚があって、一瞬だが急激に寄せる力が損なわれるのだそうです。それがないからルーミスを使うのだと熱弁してました。
まぁ、何とかと言う非常に釣ることが難しい鱒をねらって、海外を放浪してる根無し草の言うことなので、責任も何もない話なのですが……。ただこの話が、ルーミスのバスロッド(同社のブランクを使用する、国内M社Nブランドのロッドを含む)が、かつてからリフティングパワーやキャスティング精度で高く評価されていることと無関係ではないような気がしたので、記させていただきました。
はぁ、また長文になってしまいました。失礼いたしました。
|
シェル
ID:B4xilQds
2005/04/11 00:24

編集
|
竿Re: お忙しそうですね、24時間さん。お久しぶりです。 それ以後やっとルーミス竿でバスを手にすることが出来ました! しかも今日(10日)です 21cmのコバスなのでパワーを感じることが出来なかったのが残念でしたけど。 因みにガイドをニューガイドコンセプトに改造したところ感度が飛躍的に良くなりました。こんなに変わるものなのかと驚いたと同時に、愛着も沸きましたよ。ところで、興味ぶかいのは芯のぶれについてです。某クロスファイアで主張されていることと全く同じことではないですか? 本当にそこまで考えて作られているならすごいですね
|
24時艱
ID:mDRi4vNs
2005/05/08 22:33
編集
|
Re : カタログや雑誌、みなさんのインプレから、クロスファイアが「偏芯(こういう言葉があるんですね)」を抑える製法でブランクを作らせていることを知りました(遅いっつーの)。 ただ、もちろんルーミスも含めてなのですが、いくら偏芯を抑えてブランクを丁寧に作ったことろで、ガイドが付いているロッドはワラい?ますよね。ラインがガイドに接している個所が移動することで、ブランクとラインとの距離が変化するわけですから。スパイラルガイドにしても然り(と言いますか、このシステムは縦方向のロッドワークでアクションを加え、フッキングする場合にのみメリットがあります)。ライン滑りの悪さや見た目の違和感からバスフィッシングで普及することは叶いませんでしたが、インターラインがワラいを抑える唯一にして、もっとも効果的なシステムだったと思います。ブランクの偏芯を抑えることに労力や金銭を費やすことは、何であれガイドシステムを採用している限り……。というか、ワラいという現象をあんまり気にしてなかったです、はい。 ところで、ティファがルーミスの国内輸入代理店業務をやめました。ホームページからも「BASSS」のコンテンツが削除されています。理由については定かではありません。米ルーミス本社に問い合わせてみたところ、「H(P)が直接輸入してくれるということでしたので、引き続き日本で弊社製品をお買い求めいただけます。Hは日本全国にショップ(P)を展開しているそうですから(※英語に敬語らしい敬語はありませんが、非常に丁寧な応対だったので意訳するとこんな感じでしょうか)」とのことでした。どういった商品展開になるのかは不明ですが、今後のJAPAN(ティファ)モデル(Pで50%OFFセール中)存続や製品クオリティーについて、一抹の不安を感じます。これでティファはNに続きルーミスを手放したことでバスフィッシングから手を引いたことになります。ちょっと寂しい気がします。
|
落胆・・・
ID:fdaoFt72
2005/05/08 22:52
編集
|
Re : えっえっーーーそうなんですか??? すごくショックです・・・ メーカーの姿勢に疑問を持ってしまいました。 みんなががんばっているなかメーカーが尻をまくってしまうって・・・
|
シェル
ID:CyoTZ2Xw
2005/05/09 04:16

編集
|
ティファ ティファは完全に撤退するという話ですね。よってクレイジービーやクリープフライもなくなりますねー。私は使っていませんが、彼女の最終兵器で良く釣れるのに。残念。 ルーミスに関しては、きっとUSモデルだけの扱い、というかJPモデルはなくなるんでしょうね。セントクロイに押されてる感じもしますし。
|
24時艱
ID:mTewG8ec
2005/05/09 06:04
編集
|
Re : 尻をまくって……というのは、このご時世も無関係ではないでしょうが、ティファがバス関連で黒を出せていなかったのは明らかです。ブランドNを手放したのもそれが理由でしょう。N、ルーミス、ともに高く評価されています が、決して売れ筋のアイテムではありませんので。
|
ペコポコ
ID:O5Mi3LbI
2005/05/11 12:51
編集
|
テキサス ルーミスでテキサス専用ロッドを購入しようと思うのですが、IMX GLX なにがいいのか 教えてください。よろしくお願いします。
|