名前 |
コメント |
奨です
2005/01/17 23:49
編集
|
Re : 基本的にはフットボールの方がやりやすいです。フットボールは倒れにくいのできれいにアクションが出ます。カバーでは濃いカバーしか打たないのでズル引きが使いたくても使えないことが多いです。でもライトカバーなどではよく釣れると思いますよ。 あとオススメのラバージグですが、自作なのでなんともいえませんm(_ _)m連れはスライディングジグを買うことが多いですね。
|
雷神
2005/01/18 01:42
編集
|
Re : あとは、キャスティングテクですね。以外とカバーの魚はいれば一発で 食ってくるので一投でポイントに入れられるテクが大切です。まあ季節にもよりますけど。特におかっぱリなどでは、投げるのに制限されるような場所も多々ありますからバッハンドやスキッピングなど必要な状況 もありますから確実にマスター出来れば釣果も上がると思います。 カバーフィッシングの醍醐味でもあるとおもいます。
|
雷神
2005/01/18 01:45
編集
|
Re : すいません,間違えました。 バッハンド⇒バックハンド
|
刀
2005/01/18 08:20

編集
|
Re: オススメは電撃カバージグ・キャスティングジグですね。 カバーに入れられて、ズル引きやスイミングにも使いやすいですよ。 フットボールは中層以外では使ってません(根がかりが多すぎるので)
|
Aeg
2005/01/18 13:03

編集
|
Re: 1/32ozさんへ ピッチングやフィリッピングを長時間やると疲れるならバランサーを付けて元重りにすると良いですよ。 僕はピッチング、フィリッピング用としてGLX-MBR844C、ノーマルハリアー、テクナGPフィリッピングスティックの3本を持ってますが、全てに60gのバランサーを付けています(リールは全てTD-Z103HL)。 60gて聞くと「えっ?」と思うかも知れませんが、不思議な事に軽く感じます。 付けると軽く持っているだけで勝手にティップが立ってくるんで底物系のアクションはメッチャつけやすくなりますし、ピッチングやフィリッピング時のティップの抜けも良くなるんで疲れにくくなりますよ。 まぁ疲労感は人それぞれなんで僕の場合はって事ですが… 良かったら参考にして下さいm(__)m
|
GO
2005/01/18 17:20
編集
|
Re : 僕もジグが大好きなのでおすすめを紹介したいと思います。
(1)ヘビーカバー用 フラットバック(3/8・1/2)、モグラジグ(3/8・1/2)、TOジグ(1/4〜1/2) トレーラー:ギドバグ(サーチ用)、ホグ大(オールマイティー)、バルキーホグ・バイスクロー(渋い時用)、スイートビーバー(ぶち込み用) 特にフラットバックは全然引っかかりません。ガードも強く、カバーの中でも倒れにくく本当にいいジグです。ジグが好きな方なら絶対持っていると思います。
(2)オールマイティー(ライトカバー〜オープン) スライディングジグ、N-1ジグ、電撃カバージグ(3/8〜1/2) トレーラーはだいたい同じで普通のパワーホグ4インチかバルキー3インチです。 以上の3つは動きもきれく、思ったとおりに動かせると思いますのでおすすめです。 スライディングジグ、N-1ジグはガードがしっかりしていますので、ある程度のカバーまで使いますが、電撃カバージグはガードが柔らかいので使わないほうがいいと思います。
(3)セコ釣り用(オープン) CCラウンド1/4ozにワンナップシャッド3インチを付けると無敵です。以前はフリッカーレッグツインが一番お気に入りでした。
だいたいの使い方は皆さんと同じですが、僕はカバーに入れると止めている事があります。ステイです。僕の近所の野池では打ちまくれないのでよくします。先週ケイテック7g+スイートビーバーで49cmを仕留めました。ステイです。
|
1/32oz
2005/01/18 23:34

編集
|
Re: 皆さんいろんなご意見ありがとうございます!!!!Ageさん>ティップが自然に上にあがるかんじでアクションがつけやすくピッチングもやりやすいなら手首に無駄なふたんかからなくてかなりよさそうですね(^O^)バランサーつけたくなってきました!!バランサーは各メーカーから別売りで発売されているのですか?今はデスのF7-72Xを使ってるいのですがメガバスから専用のバランサーが発売されてるのでしょうか??メガバス辞典を見てみたのですがバランサーらしきものは記載されてなかったです…もし自分のロッドに付けられるバランサーがあれば教えていただけたら幸いです!
|
刀
2005/01/18 23:57

編集
|
Re: デストロイヤー用のバランサーは出ていないと思いますので、ショップ等で改造するしかないかもしれませんね。 あと、当分の間はジグだけ持って、釣り場へ行くのが上達への近道だと思います。 頑張ってマスターして下さい。応援しています。
|
Aeg
2005/01/19 09:24

編集
|
Re: 1/32さんへ ショップでカスタマイズしてもらうと仕上がりは綺麗ですが、それなりに金もかかるんで僕は自分で作っています。 作り方はFujiからグリップエンドに付けるゴム製のキャップが発売されています。 その中にタングステン粘土や板オモリをお好みの重さで入れて出来上がりです。 簡単ですし脱着も簡単なんで便利ですよ。
|