名前 |
コメント |
ゴマ
2004/12/21 23:23

編集
|
Re: たこやきさん、こんばんわゴマです。たこやきさんって優しい方なんですね。どんな対象魚であっても魚釣りが大好きな私には残念ながら共感出来ない話ですが、生きものを大事にする事は良いことだと思いますよ。 1つ聞いてイイですか?たこやきさんは釣りが楽しくないのでしょうか?お友達の付き合いであっても、釣りが苦痛に感じるなら無理しない方が健全なのではないでしょうか。くれぐれもストレスをため過ぎないようにしてくださいね。
|
黒鱒
2004/12/22 00:31
編集
|
Re : いちいち気にしてたら釣りはやってらんないです。でももちろんできることはやりましょう!!毎日肉やら魚やらの命を奪ってますからね。でも悲しむ方はいないと思います。ただ大事に扱えば良いのではないでしょうか。
1 コンクリートの上に直接置かない。もちろん土の上も。 2 手を水でなるべく濡らす。 3 ラインを太くする。これはプロの真似をしてはいけないと思います。スピニングで4ポンドとか3ポンドとか聞くと????って感じです。ラインブレークは防げます!!カバーなら最低20ポンドは使いましょう。私は何でも20ポンド。
|
ジャーク
2004/12/22 14:53
編集
|
Re : 黒鱒さんの言うとおりで3lbや4lbなんてプロの世界のこと。技術も経験も劣っているのに真似てどうするんだろう??って感じです。本当はプロがこうゆう事を訴えなきゃいけないのにメディアではフンガー持ちで自慢している姿しかありませんからねー・・・
|
ちなみ野郎
2004/12/24 17:50
編集
|
Re : 今月号の雑誌でもまた、若手人気アングラーの人が複数のバスを地面に並べて笑ってる写真がありましたね。他のコーナーではいろいろ考えてるんだから、もっとバスを大事にすることを実践してほしいものです。
|
たこやき
2004/12/24 20:09
編集
|
自問自答を続けて・・・ 非常に悩みました・・・結論としては「自分のできる限りのことをする」―です。バスを傷付けないように配慮して扱う―又、環境問題に関心を持ち、行動に移すという「誓約」で気持ちの整理をつけました。 本当に自分にとってはこの上ない難問でした・・ これからはバスつりを楽しんだぶんだけ、それらを自然に還元していこうと思います。
|
gaya
2004/12/27 23:33
編集
|
Re : >たこやきさん
>自分は元々バスつりをTVで得た偏った外来魚問題の特集から得た知識をもって外来魚を駆除しなければという使命感に駆られて始めたのですが、いざ釣ってその辺にポイッと捨てようとしてもとても出来ず相手も生き物であることを大変痛感させられました。(バスの視線・・というよりバスの目が痛かったです) ・・でも黙って生きていても環境に多大な負担をかけている現代の生活で釣りを通じて環境問題を考える「きっかけ」ができるというのはいいことですよね。
なんかいいです!!僕の周りの人もたこやきさんみたいな方ばかりだったら嬉しいのですが・・・。 確かに釣りは魚を傷めてしか楽しめない趣味ですが、命、自然の大切さがより分かるようになるんですよね!!
|