名前 |
コメント |
福助
2004/12/18 23:10
編集
|
Re : バスって「湖の全てを食い尽くす」ほど生態系のトップにいるんでしょうか? 「バスはエサが減ってくると共食いを始め、生態系のバランスが回復するのを待つ。」 というのを見たか聞いたかした覚えがあるんですけど。皆さん聞いた事あります?メガバス社長が例のテストポンドで生態系の変動について調べてたような気が・・・。 ブルーギルは滋賀県(行政)が寄生虫駆除のために用水に放流したものが流入してしまったはず。バスについても、「ビワバス」言うて喜んでたのにね。
名も無き修羅さん。 助成金は出てると思います。突然に強まった駆除騒動の発端の一つに、票の取りまとめに走る「族議員」の存在があったと聞きますから。
|
名も無き修羅
2004/12/18 23:18

編集
|
Re: へたれバッサーさんありがとうございます もう怒りを通りすぎて情けなくなりますね バスはいなくなって欲しいに本当に居なくなったら困る漁師が出てくるかも知れませんね
|
ゴマ
2004/12/18 23:18

編集
|
Re: 私の考えを書きます。どうやらバスの駆除派と保護派で別れて知事や役人などを駆り出して対立しているようですね。バスと言う魚を使ってドス黒い輩が献金づくりや票集め、民政に利用しているのが見え隠れしているように感じます。バスは害魚?バス釣りは悪い事?稚魚を食べる魚は悪い魚?プランクトンや魚卵を食べる魚は良い魚?人間が改良した魚はゲームフィッシングや観賞として成り立つの?最近ベクトルが間違っている方向に向いていってるように感じます。いつものごとく乱文ですが、黙っていられず書いてしまいました。
|
ふぁいなるあんさー
2004/12/19 00:08

編集
|
Re: まさに漁民が食べていくために外来魚を使ってるだけですよ そんな出鱈目な生態系保護論(というか感情レベル)を子供とかに刷り込んだら将来護岸工事や道路工事に猛反対食らって痛い目に遭うのは自治体自身だと思うんだけど あっ、そんなこと考えてる訳ないか、そりゃ国政ではヨソの省の管轄だから我ら魚組には関係ないと(笑)
|
刀
2004/12/19 20:50

編集
|
Re: 行政の考え方は、時代劇の悪役と同じで「生かさず殺さず」って感じなんでしょうか? 琵琶湖のバスも「長く続けられる方法で駆除をしている」ように見えるのですが…。
|
なぜ?
2004/12/19 22:50
編集
|
Re : 僕自身バサーですし駆除しろとは思わないですけど、子供に命の大切さをというのなら、バス釣りは成立しないのでは?命を大切にしてるのではなくいじめてるのですから バスを食べるのなら生きていくためには他の命を犠牲にしていかなければならない だから他の生き物に感謝をこめて食べ物を粗末にしないとか自然を大事にするとか言えるけどねぇ
|
ふぁいなるあんさー
2004/12/20 02:24

編集
|
Re: まずは生物に触れさせないと話にならないですよねー、バス=悪い魚ーとかバス見たこともなくいきなりその一言だけ信じてたらバーチャルな妄想になっちゃうし 釣る=いじめる、本当にそうかな? 釣る=釣る バス=バス 究極の真実ってそういう等式しかなりたたないでしょうね ただ、究極すぎてそこで話が終わってしまうから言う価値がないだけで なら、20世紀的ジャパニーズ多数派が認めるかしらんけど、 釣って逃がす=ほぼ影響なし これ、かなり真実でしょ全然バス滅びてないし 心情的にバスいじめで釣りがいやになったら、やっぱり止めるしかなくなりますわな
|
ふぁいなるあんさー
2004/12/20 02:35

編集
|
Re: バス外魚論議でしばしば見かけるけど、不殺生を持ち出すと話が仏教的になるねぇ(仏教好きだけど)。宗教的美徳感まで話が入るとフツーの人にはお手上げですよ〜 なるべく生き物を殺さない方が良いって価値観、宗教によっては無いですし、(だからといって手当たり次第なるべく沢山殺すべしという宗教もないですが)やっぱり科学的に議論した方が実りがあるのではないでしょうか? ふと思っただけですが
|
year2003
2004/12/20 07:59
編集
|
Re : 「釣った魚は持ち帰って食べます、それが生き物の命を大事に 扱うということだと思っています・・・云々」という文章を 見かけたことがありました。何かのコラムだったような気がします。 でも、命をどうこう言うんだったらクサフグだって生き物なんだから 持ち帰って食べろよ、毒があるから食わないってのはそれこそ人間の エゴじゃないのか?と感じた記憶があります。そういった価値観を 持ち出すとそれこそ釣りは罪悪だというところに行き着いて しまうんだとも思いました。
繁殖して増加する魚の量を超えない程度に資源を利用しつづける ようにする、というのが最もシンプルで効果的な魚類保護の指針で いいんじゃないかと思ったりします。
|
なぜ?
2004/12/20 23:18
編集
|
Re : ふぁいなるあんさーさん あなたにとって釣る=釣るでも魚にとっては釣られる=生命の危機ですよ 僕は自分が楽しみたいからバスを釣る その場を大事にしたいからゴミを捨てないし もっと釣りたいからリリースする 自分勝手なものです
|