名前 |
コメント |
サザビー
2004/12/16 05:49

編集
|
Re: 自分も仕事の都合、夜型人間です。休暇中にここのサイトを見ています。さて、上記の質問ですがロードランナーは、どちらかと言うと1リグ1ロッドのタイプですが、しかし、上記のルアーなら全然大丈夫です。ただしラインなどで多少違和感が人によってはあるかもです。自分は今年からロードランナーに変わりましたが、今持っているロッドは、HB630MB、660H、スピニングで630LS、630MLSの4本ですが今の所不自由してないです。まだまだ増えそうですが。今まで高弾性の竿を使っていたなら最初は少し不安かもしれませんが、すぐになれますよ。
|
水色
2004/12/17 00:49
編集
|
ありがとうございました サザビーさん、いろいろ付き合って頂きありがとうございました。今回のアドバイスを参考にして購入に踏み切ろうかと思います。 私はバス釣り初めて一番最初に興味を持った竿がロードランナーでした。(約7年前のことです)しかし値段が高く、取り扱っている店も無かった(取り寄せも不可)為諦めてしまい高弾性の竿を転々としましたが、ふとロードランナーに憧れていた頃を思い出し現在購入を考えているので御座います。 長文になりましたが質問に答えて下さった方々本当にりがとうございました。
|
サザビー
2004/12/17 01:23

編集
|
Re: こんばんは。世間でわ、あまりロードランナーは人気がありません。店頭でたださわっただけでわあまりよく分からないのもひとつの原因かもしれません。ただ使えば必ずわかってもらえる竿だと思っています。なんかメーカーの人みたいなコメントをしてしまいましたが、おたがいよい釣り人生をおくりましょう。頑張って下さい。また、購入したら感想聞かせて下さい。
|
ブロッコマン
2004/12/17 12:14
編集
|
>水色さん かなり濃い目のカバーを1/2で奥の奥にぶち込むような釣りなら660Hで間違いないですよ。
軽めのカバーに1/4〜3/8をキャスティングで撃つことが多いなら680Hが良さげですね。
もし何本も買えないけど色々使いたいなら6100H。 自分も使ってますがかなり汎用性が高いです。
ただし、軽いジグのキャスティングは恐らく680Hのほうが向いてるだろうし、濃い目のカバーをストレスなくやり取りできるパワーは660Hのほうが上です。
バーサタイル性は言い換えればどっちつかずなので自分のやりたい方向性がはっきりしてるなら660Hか680Hに振ったほうがいいと思います。 より濃いカバーを攻略したいのか?それとも軽めのジグで広く探りたいのか?
どうしても迷うようなら6100Hをお奨めします。
|
水色
2004/12/17 14:26
編集
|
Re : ブロッコマンさんはじめまして。 これから気温・水温共に下がる時期なのでジグ打ちよりも、テキサスで広範囲を探って行く釣りの方が強いのではないか?と感じています。カバーは枯れて無くなりつつあるので、これも要因のひとつです。 冬季は680Hでテキサスメイン+たまにジグ、ハイシーズンはジグ打ちメインで660Hを使おうと現在考えております。 テキサスで釣り込むなら680Hなのでしょうか?630MH・650MHもあり悩んでしまいます
|
犬歩棒当
2004/12/17 22:39

編集
|
Re: 650MHと660Hを使っています。660Hに関しては、まだ数える程の回数しか使ってないのですが、竿の本数を絞りたいおかっぱりには少し不向きかもしれません。ブロッコマンさんも言われていますが、1/2クラスのラバージグでヘビーカバーを攻める為の竿で、その時の状況に合わせて色々とリグをかえて一本でというのであれば、強すぎると感じることが多いのではないかと思います。6100Hと680Hは使ったことがないので、いい加減なことは言えませんが、カタログスペックやショップで触った感じから660Hより幅広く使えそうだと感じました。 650MHは、かなり幅広く使える竿で、僕も個人的にかなり気に入っている竿なのですが、ラバージグ専用ロッドとするなら、お薦めしません。幅広く使う選択肢の中の一つがラバージグなのだというのであれば、色々と使えていい竿だと思います。ただし、ラバージグなど底物用の竿には、何より感度が重要だと考える人にはやはりお薦めできません。感度はそこそこでも、掛けてからのやりとり、ランディングまでの安心感を求める人向けの竿であると感じているからです。
|
水色
2004/12/18 21:58
編集
|
返信が遅くなりました 返信が遅れてしまいました。すみません ブロッコマンさん、犬歩棒当さん返信ありがとうございました。680Hを購入することに決めました。これでテキサスリグを修得したいと思います。 ロードランナー初心者となる訳ですが今後も何か質問するかもしれません、その際はよろしくお願いします。
|