名前 |
コメント |
おかちん
2004/12/03 21:22
編集
|
タコヤキノニホヒニツラレテ・・・ みなさんこんばんわ。レスが増えてきましたねぇ♪これからが楽しみです。
>長靴を履いた熊さん 状況を教えてくださってありがとうございます。しかも関西弁で「ようさん」♪ 懐かしいリザーバーのバックウォーターで命の洗濯・・・したいですぅ。 今の時期だとボート上で鍋焼きうどんなんかいいですね♪
>ちびダンス さん ホントは富山弁らしいですね。でも金沢はいいじぃ。正月は帰ってきまっし♪♪ 釣り場情報ありがとうございます。が、既にスタッドレスはいてるんで・・・気力があれば(^o^;A 行ってみます。 中には行ったことのある場所もあります。崖下りで息も絶え絶えになる所での自己最高は43cmです。潟は確かにサイズ・コンディション共いいですね!釣れればですけど・・・出ればデカい!バスも雷魚も鯉もシーバスも!ただ私にはなかなか出てくれましぇん(-_-;)キビシ〜!! ただ場所名は・・・ボカシてくださってるんですけど、○わかり♪ 雑誌に載ったような場所もあるので、決して秘密の場所という訳ではないのですが、我々だけが使わせていただいているわけではなく、地元住民の方もいらっしゃいますので・・・ご理解いただけたら幸いです。
さて、週末はみなさんどちらに?(たぶんヘタレの私は管釣ですな・・・)
|
ちびダンス
2004/12/03 21:49

編集
|
Re: おかちんさんへ。場所名の件は失礼しました。以後気をつけます m(__)m Uダムは地元アングラーはフローターで浮かんでいるようですが、僕も崖を降りて陸っぱした事あります。今年の夏は、虻に襲われて釣りになりませんでした。実家から車で15分と近いんで、来年はリベンジです。43cmとは凄いですね!スモールですか?石川のフィールドで京都ナンバーのワゴン車見つけたらたぶん僕なんで気軽に声を掛けまっし(笑)。
|
おかちん
2004/12/03 22:39
編集
|
ユカリ?チボウ?オコノミヤキガタベタイ・・・ >ちびダンス さん Sか?Lか?とのご質問でしたら「バスです・・・」これでご理解ください。 現状、私にはこれしかお答えできません。ごめんなさい。 ん〜、「関西スレ」が「石川スレ」になってきとる・・・(^-^;A
>みなさま 石川ネタでスミマセン。北陸スレは改めてやります。たぶん・・・雪が溶ける頃に・・・それまでネタがないんで勘弁してください(T-T) 関西ネタを一つ。奈良のリザーバーで梅林が有名なTダム(別名Tダム・・・いっしょやん↓)なら、陸っぱりも不可能ではないですし、ボートを持ってる方なら今の時期でも楽しめるんぢゃないでしょうか?(確か2〜3年前は遊魚券とスロープ使用料でいけたはずですが) ただしスロープの婆ちゃんの長話に付き合わされて、朝マズメ終わる可能性があります♪ 婆ちゃんまだ元気かなぁ?「もうすぐ死ぬ」って自分で何年も言ってたけど・・・
|
JfG
2004/12/03 22:42
編集
|
賑やかになってきましたね〜 遅レスすいません。最近殺人的なスケジュールを日々こなしているので時間がなかなか取れませんでした。覗きはしてるんですが・・。 余程のメジャーフィールドか地域がバスに対して好意的でない限り、関西スレのローカルルールとして名前はアルファベットでというのは賛成ですね。 あと、本日30分程近所でペンシル投げてきました。2バイト1フィッシュだったんでまだなんとかいけそうです(笑)。釣り方は最近自分的には定番化しているやり方なんせすが、サミー115で全体をサーチして生命反応があるエリアをレッドペッパーbabyでネチネチしたりジャーキングの多段引きしたりって感じです。シャローにバスがいる限り頑張ります。
長靴を履いた熊さんへ 岡山は河川の釣りが面白いですよ。有名なバスリバーはもちろん小河川にも意外な大物がいたりします。実家近所の子供の頃から釣りしてる川はスレッジで45が3連発ヒットしたり、ジタバグで40upがボコボコ釣れたりと良い思い出が多いです。あと今年92cmの雷魚が釣れました。苦手なんで微妙ですが(汗)。 ペンシルはサミーシリーズやレッドペッパーシリーズが好きですね。どちらも中古屋で埃被ってる定番商品だからカラーやサイズを揃えても値段もしれてるし(笑)。自分の場合、求めている性能と一致しているので助かってます。
トイケンさんへ この時期のペンシルは特殊な状況は別としてかな〜り効率的ではないですよ。僕の場合は普通ならノーシンカーやワッキーで釣る魚をむりやり釣ってるだけなんで(笑)。単純にペンシルはどのくらいの状況までなら通用するのか限界点を探ってるんです。もしかしたらこの経験が来シーズンに大きな武器になるかもというスケベ根性が動機です(笑)。 お身体お大事に。
TAOさんへ ライトテキサスは釣れますよね〜。僕も好きで多用してます。サイズ問わず乱獲者になるならブラックカバー4”なんかお勧めです。スワンプのライトテキサスなんかも面白いですよ。気休めかもしれませんが、ちっちゃいワームでサイズを狙う時は黒色なんかのアピール色の方が良い気がします。
|
長靴を履いた熊
2004/12/03 23:00
編集
|
Re : 皆さんこんばんわ!徐々に寒くなってきましたね
巻物最高さんへ U川で40アップすごいですね 川バスは僕も好きですねなんといっても引きが違いますもんね 筋肉モリモリですでもついついコンスタントに釣れる野池を 選んでしまいます。情けない・・・ 今年は釣れたらでかい冬を楽しんでみようかと思ってます。 お互い頑張りましょう。
トイケンさんへ 腰の方・・・無理しないで下さいね。 僕もこの時期はほとんどトップはしませんね でも水面直下はバジクラで攻めますが。 先日ハマクルスパイダーが殉職しました 原因はラインチェックを怠った事ですね・・・ 先入観はやっぱり色々ありますよね 僕の場合はラバジが苦手なんです
おかちんさんへ いいですね〜鍋焼きうどん!! 週末は残念ながら仕事でございますが来週16日に 大阪野池 四度目の挑戦予定でございます。 単発ですがだんだんサイズが上がってきてますが まだパターンがあまり無いのでそろそろデコりそうです
|
長靴を履いた熊
2004/12/03 23:22
編集
|
Re : 釣り場の名前に関しては僕も大賛成です
JfGさんへ レッドペッパー、垂直系ですね ちなみにそのネチネチジャークはそのタイミングやポイントは 何か決メドコロとかあるんですかね?あと求めてる性能とは? 知りたいです良かったら教えて下さい。
|
トイケン
2004/12/04 00:06

編集
|
Re: お気遣いありがとうございますm(__)m JfGさんへ フッキングのタイミングとかアクションの種類とか色々つかめそうですね。そういえばそろそろ出てくるシャローのひなたぼっこバスに聞くかも?と脳内釣行をしています(笑) 長靴を履いた熊さんへ 僕は水面直下では上州屋で売ってるB.BクランクSSRとマンズのBaby1-、グリゼロはよく使います。この手のルアーは川で結構使うので重宝してるのですがなぜかバジクラ使ったことが無いんですよ(^^; 巻物最高さんへ U川(もう遅い?)僕もよく行ってましたよ!30以下を釣ったことが無い縁起の良い所です。ただ行くまでに違うK川があるのでそっちがメインです。
|
JfG
2004/12/04 01:11
編集
|
Re : 長靴を履いた熊さんへ レッドペッパーは水中で首を振らせられるじゃないですか?その利点を活かして浮上させずにアクションさせ続けると出来の良いフローティングミノーのようなアクションをするんですよ。多段引きするのは少しでも移動距離を抑えながらリアクションバイトを狙う為です。またアクションがワンパターンでないので見切られ難く連続ヒットも多いしプレッシャーにも強いです。ネチネチする時は垂直立ちを活かして移動距離を抑えてワンアクション毎にキックバックさせたりしてます。引き出しの多いルアーなんで状況変化に対応させやすいし、ルアー交換するのが面倒くさいなんて時に楽です(笑)。 アクション毎の投入するタイミングはその日の状況やポイントの特徴に合わせてです。色々ありすぎて書いてたらキリがなさそうなんで一つだけにしときますが、多段引きはウィードにバスが依存している時やシャローにフィーディングで来てる時なんかは特に良く釣れますよ。
ペンシルに求める性能はピンスポ向きとサーチ向きという点です。サーチ向きの物はスライド幅が広い事と長時間使うので適当なロッドアクションでも良く動いてくれるというのを重要視してます。ギガンテスもその点を満たしてるんですがサイズ展開が個人的にはネックになってます。他にも色々使うんですが安定して安価で手に入れられるメリット(カラーを揃えられる)からサミーを多用してます。 まとめようとしたんですが、編集能力が低いので長文になってしまいました(汗)。申し訳ないです。
トイケンさんへ 気が向いたら遊び半分で投げてみても良いかもしれませんよ。ただ周りの視線が気になる時もしばしばですが(苦笑)。 フッキングのタイミングも奥深いですよね。大分アクション毎のフッキングのタイミングが身体に染み付いてきたのでキャッチ数も上がってきました。この時期はタイミングがシビアなんで修行にはもってこいかもです(笑)。 BABY1-は僕も好きなルアーです。去年の夏はお兄ちゃんにあたるMID1-をよく先発させてました。ハマルとアホみたいに釣れたんで「今日はサーチでなくメインになってくれ〜」と祈りながら投げてました(笑)。
|
ZXC
2004/12/04 01:55
編集
|
地名にはご注意ください。 私も地元民ですが、関西においてバス釣りに好意的な場所はわずかではないでしょうか? 北陸においては皆無でしょう。 地元との微妙な関係で釣りをさせてもらっているというフィールドは珍しくありません。その微妙なバランスは心無い他県の釣り人の行為で簡単に崩れ去り、いくつものフィールドが潰されてきました・・・ よく考えて下さい。自ら首を絞めているということを・・・
|
TAO
2004/12/04 08:40
編集
|
Re : 皆様おはようございます。 そうですね〜、ZXCさんの言うとおりですね。地名の件、気をつけます。あまりにもメジャー過ぎるフィールドやったため、さして気をとめずに、思いっきり実名出しちゃいました。 反省しております。
さて、今から病院行って、帰ってきたら釣りに行くはずが〜、、、
雨降りそうやんか。夏の雨は大好きなんですけど、さすがに冬は無理や、、、 Aダム、冬に通じるんやないかと思う作戦がありまして、それを試すはずやったんですが、、、、
実証できたか、スカしたら、また報告しますね。
|