名前 |
コメント |
奨です
2004/11/21 01:54
編集
|
Re : ブランクがつぶれていくと思います。いれすぎると強度が落ちるのは奥村さんから聞きました。加工知れば入りますが、感度などを維持するのは難しいようです。
|
HD
2004/11/21 08:29

編集
|
Re: そうなんですか、では完全には入れて使う物ではないんですね。 しかし、奥村さんから聞いたというのは、直接話をされたんですか!?
|
鴕氣四
2004/11/21 09:13

編集
|
Re: HDさん→私も気になりました。もしかしてスゴイお方なのかと。
|
HD
2004/11/21 20:58

編集
|
Re: 奨ですさん、どうなんでしょうかねぇ、サイドワインダーに詳しいですし、やはり気になるトコではありますが・・・(^-^)
|
奨です
2004/11/22 00:10
編集
|
Re : フィッシングショーのブース裏で話してました。やさしい人ですよ。コーヒー出してくれました。
|
HD
2004/11/22 01:04

編集
|
Re: フィッシングショーでしたか、東京在の時は行ってみたいと思いましたが、今はさすがにそれだけのためには東京には行けなくなりました。僕はプロとか、そういった人達と話をしたコトはないです。釣りビジョンやビデオで観るのみで、声もわからない人はたくさんいます。 しかし、ブースの裏なんて行けるもんなんですか?
|
奨です
2004/11/22 15:56
編集
|
Re : 僕は大阪のフィッシングショーに行ったんですが、フィッシングショーで何回も会ってるし、フィールドでも会ったことあるので、ブース内ではなしてたら中で話そう見たいな事言われて中で話してたんですよ。そのとき新家さんもいていろんな話をしましたね。新家さんがサオを限界を教えてやるといわれてカルカッタ200のついたローディーラーを渡されて極限まで新家さんが曲げてくれました^^;バットまで曲がってグリップが曲がりだしたときや、バットが曲がらなくなったときが限界だそうです。(ここまで耐えられないサオはダメと言っていました)その証拠にそれ以上曲げると折れちゃいましたからね。
|
HD
2004/11/22 17:50

編集
|
Re: そうなんですか、すごいですね!フィールドでも会ったコトもあるなんて、僕は東北ですし、なかなか誰かと会うコトはないです。 話がそれてしまってすいませんでした。 奨ですさん、いろいろありがとうございましたm(__)m
|
さ
2004/11/22 18:04
編集
|
Re : 遅い返信で・・なんですが。 グリップに全部入らないのは当たり前で、そんな設計なんです。 パームスのフレイムの継ぎ目も同じですね、全部入らないようになってます。フライとか鱒系のロッドでは普通ですよ。
あと、抜く時も指す時も回しながらが基本です。 入れる時はすーっと入るとこまで入れて、そこから回しながら入れます。
|
HD
2004/11/22 21:15

編集
|
Re: ささん、返信ありがとうございます。 参考になりましたm(__)m
|