名前 |
コメント |
サクラ・バス
2004/10/27 21:41
編集
|
Re : お疲れ様でした。初マイボート、楽しめたようでなによりです。エレキ操作が上手くなれば、今回カバーで取れなかったバスを、自分から近づいてランディングしたり、ボートを使って引き離したりしてキャッチ出来るようになると思いますので、がんばってください。そういえば、自分はなったことはないんですが、ファイト中にボートの反対側にバスを誘導する際、エレキの前を通る時にエレキにラインが噛んでラインブレイクしたり(エンジンペラも同じ)、絡んでいるのを知らずにエレキを踏んで巻き込まれて引きこまれ、ロッドティップをそのまま折ってしまうなんてこともあるそうです。注意してくださいね。
|
xxxcool
2004/10/28 12:36
編集
|
Re : サクラ・バスさんへ 返信ありがとうございます。 それが当初はマイボート購入を考えていたのですが、購入価格や維持費、準備などの作業と使用頻度を兼ね合わせて考えて断念しました。 でもジョンボートとかならVハルよりは安いし手軽そうなので、いつか頑張って買おうかなと思ってます。 スカパーやビデオなどでプロが簡単そうに操船してますが、実際はそうではないと言う事を実感しました。特に強風時のステイは難しいですね。強風が吹く河口湖で、バスがヒットしてランディングしフック外してリリースし、ふと周りを見たら釣れたとこから10m以上流されてました。(笑)いいポイントを魚探で見つけてもステイに必死で全く釣りにならなかったです。
|
year2003
2004/10/28 18:06
編集
|
Re : どうもお疲れ様でした。釣果は今ひとつだったようですが 楽しい釣行のようでしたね。 私も初めてのときはステイするのに大分苦労しました。特に 魚探でブレイクを探して狙うとなると、少し風があっただけで どこへ流されたかわからなくなりますよね。 私は以前ここの掲示板で質問してマーカーを使ってみることに しました。ペットボトル+30号ナス型オモリ+ナイロン20lbで 即席のマーカーを作ってみましたが、なかなかいい感じでしたよ。
|
JfG
2004/10/28 21:28

編集
|
Re: xxxcoolさん&Aegさん乙でした。またお二人で来月にリベンジですか?同時期ぐらいにジョンもじゃぱんさんと関西激にタフなリザーバーTHE生野銀山湖に遠征予定です。関西勢もパターンのパの字ぐらいは掴んで来れるように頑張って来ます。
バックシートばかりなんで早く免許取りに行きたいんですが、今年いっぱいはまとまった時間が作れないんで来春ですね。去年の今頃の予定ではもう免許取ってるはずだったんですが・・・。いやはや(苦笑)。
|
トイケン
2004/10/28 22:10

編集
|
Re: ボートいいっすねー!最近はゴムボートすら出してないのでハリアーとか使ってないロッドがいっぱいあったりします(^^;僕も今年中に船舶免許を取る予定だったのですが1月〜8月終わりまで学業とバイトの掛け持ちで忙しくて釣りすら行けない状態だった(おかげで金は貯まったが…)ので無理でした。来年の今頃には免許を取っている予定ですのでその時にはアドバイスお願いしますm(__)m
|
ペンタ
2004/10/28 22:38
編集
|
Re : xxxcoolさんとAegさん、 亀山ダムでOFFフィッシングお疲れ様でした。亀山は私も年に一度ほど行きますが、今年も一度だけ行って一匹しか釣れませんでした。亀山はハードルアーだけでは厳しいのでしょうか。 xxxcoolさん、エレキデビューおめでとうございます。うらやましいですねー。私も免許とりたての頃エレキ買うぞ!と、このサイトで花鳥風月さんたちに色々とアドバイスを頂いたのですが、未だにレンタルハンドエレキです・・。
|
xxxcool
2004/10/29 00:56
編集
|
Re : year2003さんへ マーカーはいいかもしれませんね。でも「マーカーってポイントの上に落として大丈夫なの?バス逃げないの?」って思っちゃってなんかちょっと抵抗あります。(笑)
JfGさんへ 来月のプチオフは釣れたらエライねさんもご一緒の予定でしたが、お仕事の都合で行けなくなってしまったようです。次回は亀山の状況が改善していなかったら余り意味がないので中止になってしまいます。 免許来春になっちゃうのですか?早くキャプテン・ジョンと呼ばれる日がくると良いですね。(笑)
トイケンさんへ 私も今までオカッパリで車には積んであっても全てのロッドを釣り場にまで持って行く事はなかったのですが、ボートでもリールの数が足りなかったので5本しか持って行きませんでした。 ボートはいいですよねー。今まで陸から指を咥えて見てるだけだったポイントを打てるのが楽しくてしょうがなかったです。バックラしまくりながら、それでも楽しくてオーバーハング下へスキッピングしまくりでした。(笑) 私では役不足でアドバイスできるかわかりませんが、ここにはもっと詳しい方が居られるので安心ですよ。
ペンタさんへ 私もよくよく考えると「レンタルでも良かったんじゃねーの?」と思ってしまいそうですが、購入してしまったのでもう考えないようにしてます。(笑)これから元を取る為にバンバン使いまくりたいと思います。
|
year2003
2004/10/29 18:29
編集
|
Re : 私も最初はそう思ったのですが、良く考えてみると真上に 落とす必要は無いことに気づきました。 たとえば大きな岩が沈んでいて、その場所を特定するために マーカーを落とすとすると、たとえばその岩の左右10mくらい 離れたところに2個落とせば「2つのマーカーを結んだ線の 中心に岩がある」という事になります。 同じ方法でブレイクも特定できるようです。
|
サクラ・バス
2004/10/29 18:47
編集
|
Re : マーカーブイなんですけど、ピンにそのまま落とし込んで攻める方法と、ブレイクなどの切れ目2点においてその間を攻める方法、ボートポジションとキャスト方向にマーカーする方法などいろいろあるそうですよ。プロなんか他の人にばれないよう見えにくいマーカーを使ったりもするようですし。ポイント直でも釣れることは釣れますけど、やっぱりプレッシャーをかけたくないので離した方がいいんでしょうね。ブレイクでは良く使いますが、ピンを探し当ててないのであまり上手く使いこなせてないです。一回荒れて曇った時にマーカーブイを見失うというハプニングがありました。あんな明るいオレンジ色が見えなくなるとは。山立てをしつつ流しているといつのまにか目の前にあったりして・・・(笑)。流されてしまったのかと本気で思いました(そんなはずはないけど)。
|
Aeg
2004/10/29 19:21

編集
|
Re: マーカーですが僕はマーカーの綱の長さを3m、4.5m、6m、8mと4種類に分けて使っています。 元々の既製品のマーカーの綱の長さが何mであったかは覚えてませんが、例えば5mあったとして波風があるなか3mにあるピンのストラクチャーにマーカーを撃ったら2mも離れてしまいます。 マッディーウォーターで魚がストラクチャーにベタ付きの状態だとそんなんでも釣果が変わってくる時があります。 ブレイクの始点と終点に撃つのにも便利ですよ。
|