名前 |
コメント |
炎のハンター
2004/09/26 13:19
編集
|
Re : Aegさん ゴルフ場でPV撮影とは・・・そこまでするか?てカンジっすよね〜? ほんまどーゆうこっちゃ? アホちゃん?て思いますわー 俺も最近はあまり雑誌買わなくなったんですが ホンマはロド○読みたいんすけど〜(新家さんのコラムだけの為に買うの嫌やしな〜 このコラムなかなかオモロイっす ←立ち読みしたらエエやんってなんねんえど なんかな〜(笑) と思って最近買ってないっす 雑誌自体オモンナイしね! ホンマに新作ルアー釣れるんやったら どこそこ?みたいな所やなくて 普通の人が普通に釣り出来る池で釣りして欲しいな〜 雑誌の釣果信じてる人結構いてるみたいやし・・・ バサー オススメみたいなので一度読んでみるかな〜
|
演歌の花道
2004/09/26 16:53
編集
|
Re : 自分は現在バサーのみ読んでいますが、昔は出ているバス雑誌ほとんど買っていました。しかし、かえって情報が多すぎて混乱してしまい釣りしていても迷ってばかりでした。あと、この竿にはこのルアー!これは絶対釣れる!みたいな記事が多くかえって混乱するはめに。情報は必要最低限のもので、後は実際に釣りに行って身体で覚えるのがいちばんいいと、そう思えるようになったこの頃です。
|
year2003
2004/09/26 17:27
編集
|
Re : Aegさんへ>そんな話が聞こえてくるようになりましたか。 つまり釣ったところに戻すのはいいけど他の池や川なんかには 持っていって放すのはいかんよ、ということですね。 このまま本決まりになってくれればいいですね〜、不法行為を 働く不届き者として釣りしたくは無いですから。
ゴルフ場の池ですか?そんなところで撮影したって、釣れて 当たり前です。ルアーの性能云々の話じゃないですね。 メーカー広報なんてそんなもんなんでしょうけどね。
|
Aeg
2004/09/26 18:22

編集
|
Re: さすがに国として釣りという行為自体を禁止は出来ないようですね。 でも問題なのは認定された水域以外では魚の移動は同水域内でも禁止って事ですね。 ただでさえB.A.S.S.のバスマスターズ・クラシックで大森さんが優勝して、日本のエレキ沢山付けてのトーナメントが小さくて見えなくなりそうなのにどうするんでしょうか? 河○湖の湖畔に潜む元尊師とイザとなったら商社で鍛えた交渉テクニックで俺が動くと勢まいていた関西地区で長者番付上位に名を連ねる某プロは…
|
ふぁいなるあんさー
2004/09/26 23:44

編集
|
Re: バス雑誌は完全に悪循環に落ちてますねえ バス人気下火→釣り具売上高低迷→雑誌で人気商品焚き付けやメーカーべた褒め→ユーザーの混乱と情報不信、興醒め→バス人気下火 雑誌読んでも感心する記事はほとんどないです。全誌ほとんど立ち読みもしません
|
友
2004/09/27 16:47
編集
|
Re : まず現実を直視してないですよね。 ルアマガやBasserはまだ今の状況に対して何かしようという姿勢が感じられるけどロドリはもう少し真剣に考えてほしい。 業界の危機なのにそれに関してあまりふれず道具だけ全面に押し出してどうするのか。 テクニックにしても釣りは経験が一番大事なのにそうそう真似できないプロの技なんか毎月毎月ちがうやつ見せられてもしかたないですよ。 そういう意味ではBasserなんかはシーズナルパターンの基本にそってていい気もしますが。 俺もロドリはおもしろい面もあると思うし、道具について知りたい人もいるだろうから全否定はできないけどおそらく最も多くの人が読んでいるだけに本当に真剣に考えてほしい。
>>炎のハンターさん 俺も新家さんのコラム好きですよ。 むしろロドリの中では一番釣りがうまくなるために良いと思うのは俺だけでしょうか?
|
おお馬鹿者
2004/09/28 10:42
編集
|
Re : 熱く真剣なレスなので、当方も真剣にレスさせていただきます。 みなさんがおっしゃるように、現状のバス業界を一番真剣に考えているマスコミは「Basser」でしょうね。その後に「ルアマガ」。「ロドリ」はホントダメですね(私はあえて実名を出します)。たんなるモノマガジン的な雑誌でしかありません。道具があーだこーだって言って、本質がまったく見えてませんね。 私は以前、マスコミ関係で仕事をしていたので、なんとなくわかるんですが、「ロドリ」は記事広告的な部分が非常に多いです。記事広告とは、記事に見えるんだけど、実際は広告料をもらって雑誌のページを提供する手法なんですが、「ロドリ」の場合は、完全な記事広告ではなく、記事でメーカーの商品を大々的に宣伝し、持ち上げて、他のページで広告を大量にもらいやすくしているんではないかと思います。メーカー側からみれば、高い広告料を払って普通の広告を出すくらいなら、記事で商品をベタホメされて前面に押し出して、大々的に宣伝できる雑誌に金を出すでしょうね。それが「ロドリ」だと思いますよ。ただの広告よりも効果が高いですからね。しかも、あの手の全国誌の広告料って、とんでもなく高いですから。ちなみに、地方の情報誌でも、誌面前半のカラー1ページで安くても¥30万〜50万しますので、全国誌なら最低でも¥300万以上、おそらく¥500万〜¥800万くらいだと思います。バスブームが去った今は、多少安くなっているかもしれませんが。 あと、「ロドリ」の場合、やたら有名メーカーの記事が目に付きますね。とくに別格に取り上げているのが「メガバス」なんですが、これは編集長(今はもう変わったかも?)がかなりのメガバス好きなので、このような誌面の作り方になってしまってますね。好きなのはかまわないんですが、平等性を求められるマスコミがこのような特定のメーカーに肩入れするのは、かなり問題があるでしょうね。他メーカーや一般のプロがあまり誌面に出ず、一部の有名メーカーやプロばかり誌面に出ているという理由が良くわかる気がします。以前に田辺プロが「このルアーでこのポイントで釣れたとかいうような事は書くな!!」と言ってましたが、田辺プロって、本質をよ〜く見てるな〜と感心しました。 このような事を考えると、「Basser」は「ロドリ」の真逆を行っていて、様々なプロやメーカーが信頼を置くのは当然でしょう。見逃しがちなパターンの本質や、外来魚問題に文字ばかり何ページも誌面を使う。コレが「Basser」が本質を見ている雑誌だと言われるゆえんでしょう。 そういえば、「特定外来生物法」で一番重要なこの時期に、今月号の「ルアマガ」では、誌面の最初の方のカラーページを何枚も使って、問題を大々的に訴えかけているのに対し、「ロドリ」は相変わらず「イマカツブランドプラグの全貌!」だとか、「スクープ!スクリームXの全貌!!」だとかに誌面のカラーページをさいてましたね。コレを見たとき、私は完全に「ロドリ」に愛想をつかしていまいました・・・。もう、怒りを通り越して、あきれてしましました。まあ、普段からこのような事に誌面を使ってませんでしたが、さすがに今回ばかりは大々的に取り上げるだろうと思ってたんですよ。でも、見事にスルーしてましたね。 新家さんのコラムは好きだったんですがね・・・。あの人だけは「ロドリ」の中では別格でしたから・・・。
|
おお馬鹿者
2004/09/29 09:08
編集
|
訂正です 「スクリームXの全貌」とか書いていたのは「ルアマガ」でした。この記事の後に、カラーページを何ページも使って特定外来生物法の事をかいてましたね。間違えてました。 「ロドリ」は白黒ページでたった1ページのみでしたね。バス釣りの未来なんか何も考えてないんだろうな・・・。
|
今回あえて名無し
2004/09/29 16:04
編集
|
特定外来魚法 私はルアマガも有りと思いますよ。 今、騒ぎ立てないほうが良いと思うからです。 もう結果を待つ段階だし、 新ルアー情報でも眺めて夢見る時期では? そもそも、 バス釣りは表に出て行けない歴史がある訳。 居る筈のない魚なんだし、バサー以外の一般人(それが大多数)から 見れば、ドーデもいい事。 また裏に戻れば済む事じゃないの
|
フミ
2004/09/29 19:26

編集
|
Re: 今回あえては名前なしさんへ ドーデモでもいいわけ無いでしょ。あなたの、言ってる意味が、分かりません。 バス問題、外来種問題にしろ、釣り人や国がこれまで、やってきたことを本やネットで勉強して言ってください。言われてる内容がなさすぎます。
|