impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1 2 3
  全 3 ページ
名前 コメント
エバ
対象釣り歴:10年以上
ID:8vXy1552

2007/07/26 14:20

編集
Re:
スティーズ一台100H買ってみようと思います!グリスは、液体より塗り薬みたいな固形タイプのがよいということでしょうか?

am
対象釣り歴:15年以上
ID:g1VTc842

2007/07/26 17:33

編集
Re :
横槍失礼します。

私は下記のWAKO’Sグリスを使用しています。
・VGグリス
・ピスタック
これらは、エアゾールスプレータイプの製品ですが噴いた後も
垂れにくく使い勝手が良いです。

釣専用品と比べても、品質・コストパフォーマンスの点で優れている
と思いますし、釣り具以外への応用(車、バイク、家等)も効きます。

前レスでも言われているように、グリス・オイル等を注油する際は
汚れ・残存グリスをしっかり除去した上で使用すると効果ありますよ^^
私はやはりWAKO’Sのブレーキクリーナ・超音波洗浄器等で
洗浄・脱脂します。

先日、STEEZ103改100(100スプール)をオーバーホール
したばかりです。
もともと不満のない巻き心地でしたが、より良くなりましたよ^^


エバ
対象釣り歴:10年以上
ID:8vXy1552

2007/07/26 17:35

編集
Re:
今はタイプR使用してしてもちろんスティーズはそれ以上ですよね?

ナイル
対象釣り歴:30年以上
ID:Mg2xB/gw

2007/07/26 17:52

編集
Re:
使い勝手はTYPE−Rの方がいいと思う。ピニオン、ドライブギアをR+の物と交換してもいいと思う。若しくはストックパーツとして持たれてたらいいかも。

エバ
対象釣り歴:10年以上
ID:8vXy1552

2007/07/26 18:09

編集
Re:
タイプRのが使いやすいですか?スティーズとの耐久性などはどうでしょうか?

ナイル
対象釣り歴:30年以上
ID:Mg2xB/gw

2007/07/26 20:33

編集
Re:
どちらも現役で活躍してくれてますし。耐久性を聞かれても困ります。塗装はスティーズの方が耐久性があると思う。内部的な事は、変わらないと思う。ダイワのリールで修理に出した事もクレームで出した事もないし。調子が悪くなる前に自分でパーツ交換もしますし。1年に1回のパーツ交換で元気にしてます。まめなメンテナンスで耐久性は変わると自分は思う。

エバ
対象釣り歴:10年以上
ID:8vXy1552

2007/07/26 21:33

編集
Re:
確かにメンテ、OH、扱い方ではダイワもシマノの同じ耐久性かなと思います。スティーズとタイプR使い比べてみます。あとタイプRにタイプRプラスのピンオンとドライブギアはメーカーに出せば交換可能なんですかね?

ナイル
対象釣り歴:30年以上
ID:Mg2xB/gw

2007/07/26 21:52

編集
Re:
パーツ交換はしていただけませんでした。それから自分で交換するようなりました。直接触るからこそ周りの意見に惑わされない知識がついたと思う。どのリールも作りは、単純明快ですから、自分でいじれるようになる方がいいと思う。パーツ交換も簡単です。自分でバラス事をお勧めします。自分の中の何かが変わると思う。
耐久性?って何?って考えさせられると思う。交換する事で改善されますし。車もタイヤが擦り減れば、交換。ギアも同じだと思う。

エバ
対象釣り歴:10年以上
ID:8vXy1552

2007/07/26 22:11

編集
Re:
自分のUSトレイルもOHなしで3年大丈夫でしたしスティーズ買ってタイプRと併用してみます!

ナイル
対象釣り歴:30年以上
ID:Mg2xB/gw

2007/07/26 23:58

編集
Re:
USもBBSPもタフだと思う。Lowギアだからかなと思う。3年OH無しは驚いた。今すぐOHしたい。どんな摩耗してるか?興味津々です。スティーズとRの併用は、いいと思う。使い分けで自分の釣りが確立できると思う。選択肢を広げる事が大事だと思う。タックル1本であれこれするよりも2本あればロスもなくなる。とてもいい選択だと思う。頑張ってください。

1 2 3
  全 3 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.