|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
2
3
全 3 ページ
名前
コメント
腐った頭
対象釣り歴:20年以上
ID:YDq6sXz.
2007/07/19 18:19
編集
Re:
猪木君
スレ主さんは、別に決めつけてる訳ではないよ。
他のスレでも、決め付けてるのは、いつも猪木君、あなたです。
何でも書き込めばいいと言う事じゃないからね。
ころころ言う事を変えるのも得意みたいだけど、目障りと思って方も多いとおもうよ。
今度からは、文章を読み直した方がいいよ。
恥をかく前に。
工場長
対象釣り歴:25年以上
ID:bjTbKp8E
2007/07/19 18:22
編集
Re :
強度や軽さ、コスト、品質に対するの限界は
まだ先にあるかも知れない
求めるモノ、コンセプトからなる観点からは限界と言う表現でもいいんじゃないかな
その時の技術で成り立つ製品がハイエンドモデルだし・・・
課題とかクリアすると更に凄いのが出るけどね
開発、設計の仕事はなくならない
新たな材質、素材とか工夫して創造してクリエーター
スリッパ
対象釣り歴:3年以上
ID:fRK05SoQ
2007/07/23 20:46
編集
Re:
私は別にバス釣りを長く経験してる訳じゃないので正確な事は言えないと思いますがバス釣りってこのリグだとそのメーカーのあの竿とか、そのプラグだったらこの竿じゃなきゃダメとかいう決まりは無いと思います。そこまで決めるとなるとボートや陸地は各メーカー用・その時のリグ用で20本近くの竿が並ぶのでは…それもそれで構わないと思いますが今までそこまでがんばっているバサーを見た事もないですし、もし、見かけたら失笑だと思います。それが仕事なら仕方ないですけど…
さてつ
対象釣り歴:10年以上
ID:KQ7H5RI2
2007/07/24 02:09
編集
アナコンダさんへ
全く別物に感じてしまう?
スティーズのブリッツやマシンガン等とバトリミを比較したら別物の感じるのは当たり前ですよ?
コンパイルX同士で比較してください。
本当に所有されているか?所有されていたか?疑問です。
なぜ所有していたかを質問することが疑問です?
だったらどうやって比較するんだよ。って思いましたよ?
さてつ
対象釣り歴:10年以上
ID:KQ7H5RI2
2007/07/24 02:15
編集
フェイスさんへ
あと私はダイワが世界一のロッドを作るとは思っていませんし、殆どのアングラーがダイワのロッドが世界一と思っているかと言われれば、それはさてつさんの思い違いでしょう。
ではどのメーカーは世界最高だと思われますか?
またそのメーカーの竿はスティーズやバトリミを超越していると思いますか?
さてつ
対象釣り歴:10年以上
ID:KQ7H5RI2
2007/07/24 02:44
編集
d0077さん
私はダイワの竿はバスロッド、チヌ竿、メバリングロッド等と色々使用してますが、単純に技術的なことで言えば、まだまだ、改良の余地はたくさんあると思ってます。
例えば、軽量化。
軽量化って!?
あなたのダイワのバスロットってなんですか?
バトリミの7フィートの長竿等使ったことがあるでしょうか?
驚異的な軽さを体感できます。
もう既に重量なんて限界まで近づいてきていると思いませんか?
さてつ
対象釣り歴:10年以上
ID:KQ7H5RI2
2007/07/24 02:36
編集
猪木君へ
あなたは
樋口裕一さんの、頭がいい人、悪い人の話し方。
を読んだほうがいいと思った。
さてつ
対象釣り歴:10年以上
ID:KQ7H5RI2
2007/07/24 02:42
編集
スリッパさん
返信はあり難いですが
何が言いたいのがさっぱりわかりません。
(☆_☆)
対象釣り歴:3年以上
ID:dCBBGOsY
2007/07/24 02:55
編集
Re:
いやぁ〜おもろいなぁ〜(笑)最初から読ませてもろたよ!
どっかのスレのばかちんといっしょやなぁ〜(笑)
自己満足で終わっとったらええのに、わざわざ書き込んで反論するっちゅーのわ、賢くないでー(笑)でもおもろいけどな!せやけど押し付けはみっともないわぁ〜。素直に自分の非を認めたらえんちゃう?
ホンマに認めてもらいたいんやったら、もっとそれらしい事をいわないかんのやないかなぁ〜。自分も具体的な事ゆーてへんのに、具体的にゆーてくれてる人を批判するんわ、おかしんとちゃうかなぁー?文句いわはる前に自分のスレを見直したほーが利口になれるで。
あいつ現れんやったなぁ〜!もう寝よー
naginagi
対象釣り歴:20年以上
ID:GjdOZGJs
2007/07/24 10:07
編集
まだまだ
技術的に向上する余地はあると思いますよ。
材料にしても現状ではカーボン、ボロン、チタンなどが
最良として取り扱われているだけで、今後開発されるであろう
新材料なら、たとえばバット径は5mm、質量も30gとか??これは極端な例ですが不可能ではないと思いますよ。
放射線を照射して樹脂の組成変化などあらゆる実験を企業は
実施しています。まだまだ材料は進化すると思っています。
でもこれからはPL問題で導伝性のある材料は感電する可能性
があるから使用不可になったりして一時的に衰退するかもしれ
ませんね。でもそういう壁を乗り越えるとまた一歩技術は進む
んでしょうね。
1
2
3
全 3 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.