名前 |
コメント |
零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:koDqOYRg
2011/05/30 17:58
編集
|
ぼばいん君。 待たせたな。 思ったより退院が早まったので回答しよう。 チミ達も体は壊さないように注意したまえ。看護師さんにやさしくしてもらえるのはいいが、いかんせん退屈なのだ。
ロッドのヘタりに関しては11ページで回答している。 読み直して見てくれたまえ。ダルくなろうがどうしようが使うのはチミなのだ。それに伴って出てくる弊害など、チミが十分カバーしてやれるのだ。 相棒はとことん使ってやれ。
しかし俺のコブレッティはヘタりなど感じないがな・・・・。
(*´-д-)フゥ-3
|
零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:koDqOYRg
2011/05/30 18:16
編集
|
養殖パーマ 君。 まず回答にあたって、俺がシマノにはまったく詳しくないという事を言っておく。
機械製品の一般的な作り方として、コストをできるだけ削減して作るという前提がある。 そして安定した部品供給が約束されている事も条件だ。 そうすることで修理も早くなり部品の調達も容易になるのだ。
これだけでもうわかるだろうが。あくまで一般論だが同型機種において、特異なワンオフ的な部品はないと思ってよい。 当然、ギア程度なら流用できると考えていいだろう。
第二次大戦中、日本軍は零戦の修理に時間を要した。あれだけ高性能な戦闘機がジリ貧となり負けた原因もこのへんなのだ。同型機種でも部品が同一規格ではないから、なかなかそろわないわけだ。 対して米軍の戦闘機は、ほとんど全てが同一規格の部品だったため修理も早かったわけだ。 つまり工業製品である以上、特異な部品を同型機種で使うのは一般論では考えにくいと言う事だな。
ひとつの常識として覚えておきたまえ。
俺もジリオンHLCをローギアにするべく、クレイジークランカーのギアを移植しようと考えているのだ。
挑戦するのは勝手だが、途中で投げ出して人のせいにするくらいなら辞めておくんだな。
(*´-д-)フゥ-3
|
愛知県大村恥事
対象釣り歴:15年以上
ID:RlUFlm5Q
2011/05/30 18:50
編集
|
Re : 久々に見たら あべしさんいつのまにやら復活してるじゃないですか なんか昔の友達と連絡がついたような不思議な気分です 最近バスよりもエギのほうばかりに浮気していましたが
これからまた昔のようにご指導・ご鞭撻のほう宜しくお願いしますヨ!
|
カヲル
対象釣り歴:5年以上
ID:gHfqLv1I
2011/05/31 06:26

編集
|
Re: あべしさんご退院おめでとうございます。尊敬すべき先輩の存在は迷える若者の力になります。ご自愛されてください。
ちなみに近くの病院は釣りビジョンが見れるので母親の検査入院に無駄に付き添い一日見てました(笑)
えー…シマノリールの件ですが、基本的にボディ形状が同じならばパーツの流用は可能です。(例えばアルデバラン、新型スコーピオンXT1000など) これはダイワでいうジリオンと同じですね。
メインギアを変えるならばピニオンギアの交換も必要です。
心配でしたら軸径を調べたら安心かと。これがわかればパーツの互換性はだいたい見当がつきます。
あとはギヤボックス側を分解することになるのでネジの締めこみすぎなど気を付ければ楽勝です。
補足でした。
|
ロックン・ロール
対象釣り歴:5年以上
ID:CbY.PY1s
2011/05/31 16:33
編集
|
ジャーク あべしさん質問します 最近 ジャークベイトロッドが気になります ルドラやサイドステップ等の大型ジャークベイトルアーを 使って釣りたいのですが中々釣れません どうすればうまく操作できて釣れますか?
またあべしさんは竿はどれぐらいの長さのをつかっていますか アドバイスをおねがいします
|
kukami
対象釣り歴:25年以上
ID:BdQJwn4w
2011/05/31 16:47
編集
|
Re : なーそろそろ2スレ目立てないか? ここは削除されちゃ困る人居るだろうから保存で 正直118ページまで行くとは思わなかったけど、それだけ疑問あるんだね
|
ロックン・ロール
対象釣り歴:5年以上
ID:CbY.PY1s
2011/05/31 18:29
編集
|
Re : 賛成です たしかに118ページまでいくのが大変です
このスレに返信するで一気にジャンプでもイイのですが
検索機能がついていないので途中のが見れなくて困っています
あべしさんも復活したことだし 新しいスレをたてましょう
是非 お願いします
|
零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:v5AMIv6I
2011/05/31 23:17
編集
|
ロックン・ロール君。 チミの質問の内容がいまいちピンとこないのだが。
ジャークベイトロッドが気になるから、ジャークベイトを使ってみたいのか。 それともジャークベイトをうまく操作して釣りたいのか。 どっちなのだ。
チミが今どんなタックルでジャークベイトを使い、どういったケースでうまく操作できないと感じているかがわからないと回答のしようがないではないか。
仕方ないんで勝手に回答する。
チミがジャークベイトで釣れないのは、まずルアーありきの考えを持っているからだ。 ジャークベイトというのは使いどころを間違うと、全く反応しなくなるのだ。まずは今の状況がジャークベイトに適しているか。チミはここから始めねばならんのだ。
俺がジャークベイトを使うときは、スピナベやクランクにバスが追いついていないと判断したとき、または何をやっても反応がいまいちなときだ。
「ジャークベイトで釣りたいから使い続ける」というのも大事な事だ。だがなーんも考えんと投げっぱなしでは進歩がない。はまればスゴイが、コンディションがいいのに全然無反応と言うこともよくあるルアーなのだ。 ジャークのやり方の基本は、たるんだラインをロッドでスパっと張る感じで2回。そして巻き取りまた2回。 これしかやっていない。もちろん強弱はつけるがね。
ロッドはオカッパの時が66のMH、ボートの時が6のMHだ。 一般的には軽くて張りのあるロッドがジャークはやりやすいはずだ。俺は今流行のロングロッドなど全く興味がない。7以上は長すぎる。
ここまでしゃべったのだ。チミがジャークベイトで釣りたいと思う気持ちが本物なら何か掴めると思うがね。 いっつも言うが「結果」を手っ取り早く求めるのが一番いかん!
頑張ってみるんだな。
(*´-д-)フゥ-3
|
零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:v5AMIv6I
2011/05/31 23:28
編集
|
新スレねぇ・・・ まったく・・・・俺としてはそのままでいい気がするのだがね。
チミ達もワガママだな・・・・。
3を建てたら2が沈んでいくではないか。
それに2に書き込んだり3に書き込まれたりしては、こっちもたまらんのだ。ネットでそんな統制が取れるわけがない・・・。
ただちょろちょろそういった意見もあるようなので立ててやろうじゃねえか。
但し!立てたからには3に質問を書け!2に書いても回答しない!
コレでいいのだな?ではこのスレは終了する。
(*´-д-)フゥ-3
|
マジ
対象釣り歴:1年未満
ID:MWkuK9OY
2011/06/05 07:12

編集
|
Re: 返信可能なんですが 終わり!?放置?
|