impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
10ページ戻る108109110111112 113 11411511611710ページ進む
  全 120 ページ
名前 コメント
くまもん
対象釣り歴:10年以上
ID:DKHjRR5E

2011/04/16 21:46

編集
Re:
あべしさん。


何とか言ってやってください。。。


どんだけ説明しても理解してくれへんやった。


回天のことや時代背景良く知らんのに最終的にカイテンが不謹慎呼ばわりされるんすよ。


ルアーに兵器名着けようが車両に兵器名着けようが同じ事なのに。
おもちゃに兵器名着けるのは不謹慎とか。
子供かて(笑)

ワンマンルール
対象釣り歴:5年以上
ID:lrzx2JLw

2011/04/17 00:29

編集
管理人の勝手なルールだけど…
※購入報告レベル(使い込みゼロのタックルも含む)の投稿はご遠慮ください。

新製品のアイテム登録してるのは誰?




ルール
情報が検索しやすくなるよう、下記のルールを遵守願います。
>管理人がルール無視して、他人に守れとは・・

■流通していないもの登録禁止
入手困難なものは登録しないでください。
>インプレもなく入手困難なアイテムの放置をしている。

■名称不明のもの登録禁止
>花鳥以外に登録させなきゃいいのに!

■製品の総称での登録禁止(リール以外)
基本的に1モデル1アイテムです。総称を登録しないでください。ただしリールはスプール径や右巻き左巻きの別で1アイテムとせず、トータルで1アイテムとしてください。インプレでは用途欄にどのモデルか書くようにして対応願います。
>支離滅裂だな(痛)

■製品以外の登録禁止
>権限はないね!

■公序良俗に反した登録禁止
その他、公序良俗に反した書き込みを禁止します。モラルを守り、みんなで気持ちよく利用しましょう。
>まず自らがモラルを守りましょう!

■メーカ名がリストにない場合
>興味なし



はだしのゲン
対象釣り歴:5年以上
ID:frSZ57vg

2011/04/17 03:11

編集
Re:春
自分のホームグラウンドはハイプレシャーの河川と池なのですが、春にいい釣りを一度もした事がありません。春は食生を考えて釣りをするべきか、リアクションを考えて釣りをするべきかいつも迷い悩み、色々試したあげく結局釣れない事が多いのですが、あべしさんは春にどういった戦略を考えて釣りをされますか?

傍観者
対象釣り歴:1年未満
ID:4ti8XEoo

2011/04/17 10:28

編集
Re:
あべし様
くだらない質問に答えていただき、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:6bzqGJRE

2011/04/17 11:28

編集
傍観者君。
続きを書こうと見てみたら・・・・・・。

まぁチミもわかっているのだろう。これだけ外野がやいやい騒いでいては伝わるものも伝わらない。

この件に関しては終わる。

もうとにかく放っておけ。(*´-д-)フゥ-3




零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:6bzqGJRE

2011/04/17 12:13

編集
はだしのゲン君。
なっつかしいハンネだな。図書館のマンガを完全に読破したもんだ。

春がどういう時期かもう一度考えてみたまえ。

冬の深場あるいは中下流から、上流ないし浅場の産卵場所へむけて遡上する。
水温があがって動けるようになり、エサを食いだす。

ざっとぱっと思いつくのはこんなところだろうが。
食性かリアクションで迷っている時点で順番が既に間違っているではないか。それはルアーを食わせる方法の選択でしかないのだ。
春はエリアなのだ。バスのいるところでルアーを投げなければ、食性もリアクションもヘッタクレもない。

プレッシャーがあるということなので、野池より川のほうが移動できる分有利かもしれん。

春は三寒四温というだろう。暖かい日もあれば花冷えと呼ばれる寒い日もある。つまり水温が安定しないのだ。当然一日一日のコンディションも変わりやすいし、バスだって移動距離を少なく抑えてレンジの上げ下げができるところにいたいのだ。

俺はホームがダム湖なので、チミのケースには当てはまらんかも知れないが、気をつけているのは地形とルアーのスピードだ。チミのホームフィールドなのだから、実績ポイントなどはだいたい頭にはいっているだろう。

迷っているならまずディープとスピニングは捨てろ。手返しが悪くてバスを探す時間がない!シャローから2mレンジを巻物でとことん撃って歩け!手返しがいいのは何でも屋のスピナベだ。スピナベのスピードなども考えて使うのだ。
そこからクランクなどのローテーションを加えていくのだ。
エリアと場所がはまれば、連発もよくあることなのだ。シャッドやワームで食わなくても、スピナベで鬼食いすることだってよ〜くあるのだ。

前にも言ったが、釣れたバスからもヒントを読み取らねば先が続かないのだ。

コンディションがいいか?
バイトは深いか浅いか?
どのエリア、レンジでヒットしたか?

もう一度自分の釣りというものを見直すいい機会だ。

ポヤ〜ンとしていては「春眠暁をおぼえず」になってしまうのだ。(*´-д-)フゥ-3

はだしのゲン
対象釣り歴:5年以上
ID:frSZ57vg

2011/04/17 12:57

編集
Re:三寒四温
あべしさん返答ありがとうございました。春はスピナベとヘビダンで、なるべく条件のいいエリアを探してるのですが、なかなか釣れないので質問させていただきました。 食性とかリアクションとかは考えない方がよいという考えは自分の中で無かったものですから、大変参考になりました。

カヲル
対象釣り歴:5年以上
ID:VueDb76E

2011/04/19 18:33

編集
Re:
こんにちは、あべしさん。

以前スピナベについて御指南いただいたものです。覚えておられたら幸いです。

あれからとにかく投げ倒して一番苦手だったはずがすっかり手駒になりました!

この度復活ということで挨拶させていただきました。


先日もブレードを大きめに改造したスピナベをスローに引く作戦でグッドサイズを手にできましたよ!


本日はスローに巻きつつアピールできるバグリーのダイビングタイプのマックスサイズで48センチ頭に結果が出せました。

春でスローとはいえ気候、レンジ、コース、アクションをはめれたらハードベイトでもいけることに自信がもてました。


あべしさんのスレのみタメになるのでこれからも勉強させてもらいます。

被災地は雪
対象釣り歴:1年未満
ID:jXTVmnUs

2011/04/19 19:19

編集
Re :
既に1m以浅にも魚いる状態で、今年も雪で満開の桜散る(笑)

零式あべし
対象釣り歴:20年以上
ID:iipIyzb2

2011/04/19 23:28

編集
カヲル君
覚えているぞ。

スピナベが強い味方になったとはなにより。

手駒を新しく増やすというのは苦労もするが、それが自分のものになった時の達成感は格別なのだ。

基本を抑えてから広げていく自由と、好き勝手やる自由では完成度も奥行きも何もかも違うのだ。

だから「基本は教えてやるがまずはてめえでやってみろ!」やっかましくいうのだ。

今年は俺もスピナベが当たりのようだ。めずらしい事にカラーの違いや波動の違いも体感できた。これは貴重である。
今週末くらいに初ボートでも出してみるかのう。


被災地は雪 君。

チミが被災地在住であるのかね。今回の被災お見舞いする。
どんな言葉もかすんでしまうが、どうか負けない戦いをしてくれたまえ。

必ず春はやってくるのだ。

(*´-д-)フゥ-3


10ページ戻る108109110111112 113 11411511611710ページ進む
  全 120 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.