名前 |
コメント |
U.S
2004/07/28 21:30

編集
|
[質問]:ラバジ マッディの野池がメインなんですが、ラバジであんまり釣れた事がありません(>_<)どこにどういったアクションがいいんですか??あと、オススメのラバジとトレーラーを教えてください!!ラバジのプロの方教えてください!!
|
嘉峨傘懺
2004/07/28 22:03
編集
|
Re : 特にアクションって言うのは無いんですけど、一つのカバーの奥、手前、右、左のどこかを打つんですけど、野池では風向きで考えます。用はバスの目の前に落とせばいいので、バスがどの向きを向いているかを考えて正確に音を立てずに落とすだけです。僕はボトムについてからだいたい10秒から20秒待ってから軽くシェイクして終わりです。トレーラーはブラッシュホグを使いますね。他にもエスケープツインとかポークとかも使うんですけど、ポークは保管が面倒なのでボート意外はあまり使いません。(よく釣れるけど・・・) ラバージグはデプスのスライディングジグですが、高いのでめったに使いません。普段は自作です。自作だとラバーの量や色、サイズ、形を自由に決めることができるので使いやすいです。(値段も安い)
|
U.S
2004/07/28 22:19

編集
|
自作って? ありがとうございます!どーやって、自作で作るんですか?用意するもとか、作り方とか教えて下さいm(__)m
|
ゴマ
2004/07/28 22:26

編集
|
Re: ラバジなら得意っすよ!ハマってましたからねぇ〜。ジグの方は自作が安いので最初の頃は作ってましたが、がまかつの2個入りのが出てから作るのがバカバカしくなったので、それを使ってます。トレーラーはビッグダディーの黒を好んで付けてます。最近はデプスポークも付けてますが、見た目ほど効果があるようには思えません。操作の仕方は今克の黒帯4?で分かりやすく丁寧に教えてくれてるので、私がアレヤコレヤと書くよりも観た方が勉強になると思いますよ。ラバジって釣れる魚のサイズが、ある程度選べるから楽しいですよね。
|
今年は絶好調
2004/07/28 22:43

編集
|
Re: どれだけストラクチャー等へタイトに入れらるかがポイントになると思います。カバーをメインに打つルアーなので当然、太いラインを使用すると思います。この太いラインが浮力により思った以上にカーブフォールしてしまうと釣れるものも釣れなくなります。ラインとルアーのバランスを考えて使うのが1番の近道と思います。自分は大きなラバジにはカスタムトレーラーを使い、小さなラバジにはグラブ等の高比重ワームを使っています。
|
U.S
2004/07/29 07:25

編集
|
はい! わかりました!ありがとうございます!!ラバジのプロ目指して頑張ります(笑)ちなみにみなさんは、何オンスのラバジなんですか??
|
no fish
2004/07/29 20:36
編集
|
わしは・・・ 3/8と1/2を状況に応じて使い分けてます。 状況っていっても気分ですけど・・・(爆)
|
U.S
2004/07/29 21:08

編集
|
いやー 今日もラバジで頑張ったんですが…(*_*)なんなんですかね?みなさんが、ラバジで釣れるようになったきっかけはなんですか?やっぱり、一日使い続ける事なんですかね??
|
year2003
2004/07/29 21:45
編集
|
Re : 私はアシ撃ちで初めてラバージグで釣ったのですが、それが きっかけで釣れるようになりました。オープンな所で使う 時はジグヘッドやテキサスのような感じで動かせばいい と思いますが、私はトレーラーによって動かし方を変えて います。グラブやカーリーテールのような尻尾がついてる ものはズル引きやストップ&ゴー、クロー系などのときは ボトムバンピングが多いです。 まずはラバージグではなく、ジグヘッドのつもりで使って 見てはどうでしょうか?
|
U.S
2004/07/29 21:52

編集
|
はい! わかりました!頑張ってみます!ラバジで釣るとやっぱりいいサイズなんですか??
|