名前 |
コメント |
ジミー
ID:dU8No6HY
2005/11/10 18:05
編集
|
[質問]:スピニングロッドにベイトリール装着 変な質問ですいません。
スピニングロッドにベイトリールを付けて使ったりする方って、いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、使用感などお聞きしたいです。
ベイトロッドとスピニングロッドの違いと言えば、グリップ(トリガー部)の形状と、ガイドの数くらいで、上記のような使い方も無理ではないと思うのですが。
お気に入りのスピニングロッドと同じような調子のベイトロッドを買う余裕が無いというだけの事なのですが・・・。
|
金岡
ID:8J5Owy46
2005/11/10 18:22

編集
|
Re: 話にならン まずガイドのせっけいから、飛距離が確実に落ちる まず第一に使いにくい
|
常吉ロボ
ID:yOoEYD/A
2005/11/10 18:26
編集
|
Re : まず一番グリップよりのガイドのフットが高いのでリールからラインが無理な角度がつきます そしてキャストのときもトリガーがなければ親指はクラッチ操作してるので残りの4本の指で一方向に力がかかるように握るので最悪ロッドことのキャストです
自分もお気に入りのスピニングと同じような調子のベイトを持っていますが(HL−Z601MLXB)正直別になくても問題ないなといった感じでベイトの有用性はあまりなく他人にも勧めません
しかし自分的にはやたらこのタックルで釣りをしたいときがあるので趣味としては楽しいです
|
24時艱
ID:SxXYLhB.
2005/11/10 18:50
編集
|
Re : やっちゃってたことがあります。 冬、スティアーというスピニングロッドを1/8oz前後のシャッドに使うことが多いのですが、1/4oz前後のシャッドを使う場合はベイトリールをセットして使用していました。 今はCBR781を使っているのですが、スティアーのベイトセットのほうが使いやすいんですよね。もう1本買ってベイトに作り変えようか検討中です。
|
kkk777.
ID:hi1tArJQ
2005/11/10 18:50
編集
|
Re : 私も1度考えて装着してみましたw 確かに付けてみると妙にイケそうな気がするんですよねw ただ、ガイドに負担がえらいことかかりそうだったんで、投げはしませんでした。 個人的にはやって欲しいですwんで、どんなものか聞きたいww トリガーに関しては基本的には大丈夫ですよ。ただ、キャストするときにしっかり握ることですね。テクニカルに投げるためにベイトでトリガーないやつもありますし。心配なら滑り止めゴムなんかをグリップに貼るといいと思います。
|
ジミー
ID:dU8No6HY
2005/11/10 19:42
編集
|
Re : こんな短時間にたくさんレス頂きましてありがとうございます。
同じ事を考えた方、実際にやってみた方がいらっしゃるようで、ちょっと嬉しいです。 確かに、装着すると妙にイケそうな気がしてしまうんです。
当然の事ながら厳しい要素はあるようですが、やれなくもないし、やりたいならやってみればという感じでしょうか。
ブン投げるようなキャストだけはしないようにして、今度ちょっと試してみます。(周りに白い目で見られたってヘッチャラです。迷惑だけは掛けないようにします)
ありがとうございます。
|
よしよし
ID:K810snQU
2005/11/11 00:43
編集
|
僕もやったことあります スピニングにベイト、やったことあります。 10年以上前、春先の印旛沼だったと思います。 寒冷前線通過で冷え込んで、1/8ozくらいのライトテキサスを使いたかったのですが、手持ちのベイトタックルでは投げづらく、スピニングタックルでは巻いていたラインが細すぎたため、MLクラスのスピニングにベイトリールを付けて使ったところ小さいながらそれなりに釣れた思い出があります。ルアーはファッツィースカート、今で言うミニチューブでした。 ただ、当時の竿の強度なので、でかいのが釣れてたらガイドがいっちゃってたかも知れませんね。まあ、専用にするならガイドぐらいは換えたほうがいいのでしょうが、急場しのぎというか、工夫してみるのは楽しいですよね。似たようなことを考えたり経験している方がいらっしゃってうれしかったです。
余談ですが、昔のティムコのカタログをみるとフェンウィックのフリッピンスティックはトリガー有りと無しが両方載っていたのを思い出しました・・・。
|
24時艱
ID:8QwrjWK2
2005/11/11 14:21
編集
|
Re : 余談ですが、以前なにかの雑誌で、古沢勝利さんが急場しのぎにベイトロッドにスピニングリール(逆かもしれません)をつけて使ったという記事が載っていました。
|
ジミー
ID:ukBrdCAY
2005/11/11 14:38
編集
|
Re : 貴重な意見ありがとうございます。
急場しのぎとは言え、プロでもやる場合があるんですね。 手法としてはタブーではなかったのですね。
それから、ロッドによってはトリガー有りと無しバージョンがあるようですが、そうなるとベイトロッドとスピニングロッドの決定的な相違点は、「ガイド」ということになりますね。
|
ぼさぼさ頭
ID:JeqZRP0Q
2005/11/11 18:03
編集
|
Re : はじめまして。間違ってたらすいませんですが、このスレとは反対のことですが、テムジンのスピンコブラも元は、ベイトロッドのコブラにむりやりスピニングリールをつけて(ガイドは多少の改造はされてたと思います。)使っていたのが元で開発されたと思います。そのプロの人は、どうしてもコブラの竿の感じのスピニングロッドが欲しかったらしく、I氏に内緒で、コブラを改造して、トーナメントで使用していたのを、I氏に見つかってしまい、正式なものを作るからということで、スピンコブラが誕生したという日記を読んだことがあるので、あながち無しではないのでしょうが、やはりガイド等は、ベイト、スピニングそれぞれ専用設計ですので、あんまりしないほうがいのではとも思いますね。
|