名前 |
コメント |
メガネ
2005/01/12 20:51
編集
|
[質問]:シーバスは無理ですかねぇ・・・ 僕はデイズの662MHとメタマグを使用しているのですがこのタックルでそのままシーバスは無理でしょうか?なるべくネットを使って無理はしない予定なのですが・・・足場は高い所や低い所など様々です。ルアーはメタルジグなどを使う予定です。皆さんご意見くださいm(_ _)m
|
サングラス
2005/01/12 21:00
編集
|
Re : メタマグは淡水専用ですよ。やめておいた方が無難だと思います。
|
ヒヨ
2005/01/12 21:10
編集
|
Re : 竿は短めですが、大丈夫でしょう使用範囲は表記程度内ならね、2ピースは完全なワンピースよりやはり怖いから。 リールはサングラスさんのいうとおり、無難と言うか・・・辞めてください。 間違いなく後悔する確率99%かな?
|
メガネ
2005/01/12 21:36
編集
|
Re : やはりメタマグはヤバイですか・・・質問変わって申し訳ありませんがスピニングのほうは98アルテグラ2500を持っているのですがロッドがありません。なのでスピニング用のシーバスロッドで5000円ぐらいのを買おうかと思うのですが安いロッドでも大丈夫ですかねぇ?
|
裸の大将
2005/01/12 22:04

編集
|
Re: 仲間の漁師はセットで3980円位の道具でメーターオーバー乱獲してるから大丈夫でしょ(笑)ちなみにボートです そしてラインはもちろん太くしてます
|
メガネ
2005/01/12 23:07
編集
|
Re : メーターオーバーを乱獲?流石は漁師ですなー・・・まぁ、とにかく安いロッドでもいけると言うことですね。さらに質問ですが安いロッドの中でもお勧めのロッドはありますか?初めに言いましたがメタルジグ(普通サイズ)を主に使う予定ですがミノーもおそらく使うと思います。
|
はま
2005/01/13 09:33
編集
|
Re : 海で使ったからといって、Mgボディが直ちに錆びるわけではありません。もちろん地金が見えている場合は別ですが(黒いのはまだ大丈夫と思います)。 ベアリングに関しても、ARBが出る前は全部一緒だったわけですしね。ARBが極端に錆びにくいだけであって、普通のステンレスベアリングがすごく錆びると言うわけではありません。 使用後は水道水でジャバジャバ洗って塩分を洗い流し、水分の拭き取り・乾燥後、いつものように注油してあげましょう。海専門で使うなら対応タックルのほうが安心ですが、たまに使う程度なら全然平気です。メーカーの宣伝に躍らされすぎないようにしましょう・・・。
|
奨です
2005/01/13 15:54
編集
|
Re : かなり使ったと思われるメタMg中古で6000円だったので買いましたが、外装があまりにもぼろかったので前に交換したほうに(これもぼろいがマシ)に付け替えて根魚のライトタックルで釣っていますが、大丈夫ですよ。ベアリングもARBではないし、普通にメンテしてるだけです。
|
メガネ
2005/01/13 18:01
編集
|
Re : 僕はシーバスはあくまでサブなので大丈夫ですかね・・・説明書に水をかけたり、水に浸して洗ったりしないでくださいと書いているのですが大丈夫なのでしょうか?僕的にはそうやって洗う方が好きなんですが説明書に書いてあるのでまだ拭いてオイルをさすぐらいしかしていません。あとまた話は別なのですがラインはナイロン16lb+ショックリーダーを使用する予定なのですがお勧めのショックリーダーってありますか?
|
奨です
2005/01/13 21:37
編集
|
Re : 水洗いは乾かせば大丈夫です。 バリバスのショックリーダーは結構いいですよ。 20〜30lbぐらいがいいかな?大型のいる場合は50lbぐらい使ってもいいと思いますけど、後できればラインは12lbぐらいがいいと思いますよ。潮の影響や風などの抵抗があるのでできれば細いほうがいいです。
|