名前 |
コメント |
ヘビジョン
2004/12/31 00:51

編集
|
[質問]:スピナベで… こんばんは、スピナベ等のワイヤー系にスナップを使用しているのですが、着水時ブレード側にずれて引っ掛かりうまく泳ぎません。 何か良い工夫はないでしょうか、宜しくアドバイス願います!
|
なっかん!
2004/12/31 01:03
編集
|
Re : ライン結ぶところのくびれがあるじゃないですか〜、へっこんだところね。あそこに引っ掛けるように浮きゴムなんかを適当に切って付けるんですよ。そしたらワッカ状になるでじゃないですか。それで解消です。こんなんでわかるかな〜。単純なんだけど説明しにくいね。
|
大山
2004/12/31 02:34

編集
|
Re: 直で結べ!
|
ヘビジョン
2004/12/31 02:53

編集
|
Re: なっかん!さん、返信ありがとうございます。 浮き止めゴムを切る=縦に裂く?上から見たら視力検査のマークみたいな状態かな… それをワイヤーに噛ます、こういう解釈で良いですかね?
|
ヘビジョン
2004/12/31 03:06

編集
|
Re: 大山さん、返信ありがとうございます。 そうですよね、本当はそれがベストなんですが…面倒くさいのが正直本音です、オカッパリの竿一本だけでいろいろやるタイプなもんで… まぁ言い訳ですね、すいません。
|
73BB
2004/12/31 03:18
編集
|
確か、村上さんが なっかん!さんが言われている方法と同じことを確か村上さんもやってたような気がします。浮き止めゴムを縦に裂くのではなくて、そのままの状態でスピナーベイトのラインを結ぶ部分にかぶせてしまうんです。・・・確かに言葉で説明するのは難しいですね。。
|
ヘビジョン
2004/12/31 05:36

編集
|
Re: 73BBさん、返信ありがとうございます。 ゴムはそのままなんですか?噛ますというか挟む感じかな? なんか文章での説明は難しい質問でしたかね…
|
わごん
2004/12/31 09:31
編集
|
Re : 何十円かで長さ20センチくらいのウキ止めゴム(蛍光緑や茶色が多い)売ってます。 それを3〜4ミリ程度(スピナベのサイズに合わせて)に輪切りにして、 ラインアイ ↓ / (‖ ↑\ ココにグイっと強引に被せる。
これでも理解できなかったら、雑誌か何かで実物の写真調べるしかないかと。
|
なっかん!
2004/12/31 10:32
編集
|
Re : わごんさんの説明が一番わかりやすいと思いますのでわからなかったら結構オーソドックスなのでわごんさんもおっしゃってられるように雑誌で調べるか釣具やに聞くか中古やにぶら下がっている裸のスピナベを見に行くかですね。
|
ふぁいなるあんさー
2004/12/31 11:00

編集
|
Re: 私もなっかんさん、わごんさんと同じようにゴム管使ってやってます なるほど、記号絵だとこうなりますね
/ ⊂■ \
|