名前 |
コメント |
サザビー
2004/12/18 02:16

編集
|
[雑談]:思い出タックルを語りたい! パパバサーのスレを見させていただいて、子供の頃を思い出しました。そこで、こちらで思い出のあるタックルについて教えてもらえませんか。 ちなみに、自分は初めてバスを釣ったスピナー、初プラグのダイワのクランク、自己ベストのラバージグ、父親にもらった20年ぐらい前のスピンキャストのリール、など現役を退いたタックルをいつまでも捨てれず家に飾っています。周りからはかなり不気味がられていますが・・・。こうして、少しでもいろんな人に知ってもらえるだけでもよかった様な気がします。
|
TAO
2004/12/19 12:34
編集
|
Re : 私が最初にバスを釣ったのは、東播の野池でダイワのコネリーでしたね。金属リップのやつ(そりゃ、2×年前やしな〜...)
初めてバス釣りしたのは、それの一年ちょっと前ぐらいかな?今でも釣れないことで有名な某山の上の方の池。2月でしたよ。一部、氷の張る池で、ジッターバグのコピーモデルを引いててんな〜。しかも、竿はただの万能竿(笑)。
初めてのベイトリールは、スピンキャスト用の竿で使っていたし、今、思うとなんつータックルなんや(笑)。でも、一生懸命釣りしてたな〜。
タックルボックスや、中のええルアーだけパチられたり(同年代くらいの人が犯人なら、今は人の親になってたりするやろ。蛙の子は蛙って言われんように、ちゃんと教育し〜や)いろいろありましたね〜。
上記のコピーモデルのルアー、HONGKONGと書かれていたやつ、今あれば、欲しいな〜って思っています。
|
サザビー
2004/12/19 13:35

編集
|
Re: TAOさん、返信ありがとうございます。今はいろんタックルが溢れていて、悩んだりこだわっていますが昔のように、てきとーなルアーでも釣れましたよね。自分も欲しいです。とくにダイワのファントムという竿。ただ程度いいのがなかなかなくって。
|
八杭
2004/12/19 19:35

編集
|
Re: ファントムは憧れでしたね〜。確か革製のケースに入ってませんでしたっけ? コネリーも懐かしいですね〜。私は当時、安くて手に入りやすいダイワ製のルアーをよく集めてました。ラパラのコピーのバルサミノー、トビーのコピーのハーレー、狂った様に暴れ回りどこに泳いでいくか分からないバスジャッカー、全然泳がないロビン、等々小さなタックルボックスに並べた僅かなルアーが宝物でした。初バスを釣ったのはツイストというスプーンだったんですが、今でも手に入るなら欲しいな〜。
|
サザビー
2004/12/19 21:35

編集
|
Re: こんばんは、八杭さん。ファントムいいですよね〜。同じ意見の方がいて嬉しいです。いまのタックルは自分のなかでわ、あまり記憶に残るか自信がないのですが数年数十年後にいい思い出になるんですかね?
|
おかっぱ
2004/12/19 22:22
編集
|
Re : はずかしながら・・・私のファントム(AWB561MLF改)は現役なんですよ! 小学生の頃に新聞配達までして買ったはじめてのまともなバスロッドです。(中学以降は釣りしなくなって家でずっと眠ってました。) しかし、昨年、大手術のあと約6.2ftのライトジグ、テキサスロッドとして復活をはたしました。(当時のバンタムBG−Xも未だに現役です。)
|
テムコ
2004/12/19 22:58
編集
|
Re : 初めまして 私も当時ダイワのファントムPPB−60(ロッド)とファントムSM−2(リール)を使ってました。 多分バスロッドとしてダイワが出した初のバスロッドだと思います。 その他もアルミケースに入ったPCB−60(未使用)や秘宝?(シマノのロッド)、スーパーストライク(GC−60(未使用),グラスの55L)やリールは79製の5500Cとバンタム100EX(5回ぐらい使用した)、ファントムSM−20(未使用)が今でも押入れにあります。 当時のタックルボックスにはいまだにダイワのバルサマック、バルサミノー、バスジャカー、ラパラ、ストームのウイグルワート、ホッテントット、チャグバグ、ファッツオー、レーベルのファーストバック、ウイ・Rパーチ、へドンはラッキー13やタイガー、クレイジークロウラー、メドウマウス、未使用のバルサ50(1個)など、ジェリーワームやリングワームも多分押入れで眠っています。 スピナーはブレットンやトリッキー、スプーンはツイストやダンサー、トビーなどもありますね。 懐かしいですね〜当時は100円ルアーやコピーで有名なコーモランなども使ってました。 バス釣りやり初めて初バスは27cmでルアーは今で言うショートワートです。 1年半ぐらいかかってやっと釣れました、いまだに忘れません、もちろんタックルもPPB−60(ロッド)とファントムSM−2(リール)です。 ラインはストレーンのナイロン今でも付いてます。 初めて買ったベイトはミリオネアのGS2000です(現役で使えます)、遠心ブレーキも付いていません当然当事は大バックラッシュの嵐でした。 なくなく釣りを止めて帰ったこともあります。 もうそのころからシマノバンタムが飛ぶとか言ってたな〜、シマノはBM−1?と言うモデルが人気があったのかな忘れましたが・・・ そうそうダイワのスピンキャストもあります。
|
サザビー
2004/12/19 23:04

編集
|
Re: こんばんは。おかっぱさん、恥ずかしいなんてとんでもない!と言うか、カッコいい、うらやましい〜!です。なんかこのような話していたら本気で欲しくなってきました。さがしてみます。あとリールはなにをつかっていますか?今時のリールとでも相性いいですか?
|
サザビー
2004/12/19 23:18

編集
|
Re: テムコさん、返信ありがとうございます。すごいすごすぎます。自分にとっては、博物館なみです。バンダムはすごく欲しかったです。一度見たいです。(笑)もう今は使わないんですか?これだけあるとすごく楽しそうです。
|
TAO
2004/12/19 23:45
編集
|
ファントム 私もCWB601MHSという竿は、現役で、スピナーベイト用に使用しております。おかっぱさんのAWBのシリーズよりアンダーラインのモデルかな?ちなみにリールは、ABUの4601GUNNERです。飛距離などは、私的には問題ないですが、やや(ってゆ〜か、かなり)重いのが欠点ですね。サザビーさん、TD-Xは無理なく使えましたよ。
それと、もうずっと眠っていたんですが、PPB561MLFという、グラスのワンピースを大改造の上(ブランク以外は全パーツ交換予定)、クランク専用として、来年復活させる計画中です。ML表記ですが、使えるルアーは現在のMクラスです。テーパーも、ファースト表記ですが、レギュラーくらいですし。ちなみにこの竿は私の最初のワンピースです。あ、そうそう八杭さん、確かにレザーケースでした。でも、グリップが着脱式で、外さないと入らなかったんでは?。私のはそうでした。まだ実家にあると思うんですけどね。あのケース。
テムコさん、ジェリーワームいいですね。いまだに所有されているのは、うらやましい〜。
|