名前 |
コメント |
壱弐参
2004/12/08 07:02
編集
|
[質問]:作り方を教えてください こんばんわ、S字系を真似して作ったんですが、ぜんぜんS時に動きません。いちおうスローシンキングにしたんですけどまっすぐ泳いでしまいます。作る時のコツみたいなのがありましたら教えてください。あと、S字系の作り方が詳しく載ってるホームページを教えてください。よろしくお願いします。
|
奨です
2004/12/08 15:57
編集
|
Re : 僕は適当に作って動かしたら動いたので、それで使っていますが、重心は全く意識せずに上にも下にも入れて水平に沈むようになったらだいたい動きます。テールに結構重量の持たせてあります。でも何で動くかはよくわかりませんね。
|
じょにー
2004/12/08 16:34
編集
|
Re : ひょっとしたら重さが足りないのかもしれません。 少し重くしたらどうでしょうか?
ジョイント部は安定させるためダブルヒートンで角度は 30〜45度ぐらいがいいですよ。 またフラットサイドが基本です。 (丸くてもスタビライザーつければいいみたいですが、難しそう なので僕はしたことないです。)
|
オカッパリ魔
2004/12/08 17:48
編集
|
Re : じょにーさん>角度ってのはワンエイティーみたいに尻尾が上がり目(反り目?)ってことですか?
|
ヨッスィー
2004/12/09 16:39
編集
|
Re : 今まで何個かS字系(ジョインテッドクロー似、Sドライブ似)を作った経験からですが、 (1)ボディーは丸よりフラットサイドの方が○ (2)ボディー先端は水を切るように鋭角に。 (3)ラインアイは横向きでボディーのセンターよりも上に。 (4)ラインアイ正面から見て、真ん中になるように。 (5)ジョイントは1点支持よりも、2点支持で。 (6)重心は前下がりの方が自然な動きになる。(シンキングの場合沈もうとする力と、ラインが引かれる力とでルアーが水平に泳ぐ) (7)テールは大きめで、ワーム素材よりもゴム系が○ ※スタビライザーを付ける場合(Sドライブ系)は(1)(2)は影響なし。 あくまで私感ですが、以上の事に気を付けながら作製しています。 ジョイントの間隔でも結構変わりますので、詰めたり広げたりしてみてください。 あと、巻くスピードで動かないこともあるので、早く巻いたり遅く巻いたりして試してみてください。 S字系ベストバランスがでると楽しいですよ! ちなみに超1軍は、ただ巻きで振れ幅40cm以上、早巻きで30cm位、半回転連続巻きで50cm位、トゥイッチでUターンします。 少しでもアドバイスになれば嬉しいです。頑張ってください。 長々とスミマセンでした。
|
じょにー
2004/12/11 07:02
編集
|
Re : オカッパリ魔さん>ジョイントの角度とはワンエイティーのように上への角度ではなく、普通に泳がせた時の角度です。
詳しくヨッスィーさんが書かれているのでそちらを参考になさって下さい。テール素材など気付きませんでした。
|
壱弐参
2004/12/11 09:26
編集
|
Re : 皆さん有難うございます。とても参考になりました。
|
オカッパリ魔
2004/12/11 16:32
編集
|
Re : なるほどです。がんばってみます。
|
ダフ
2004/12/11 20:09

編集
|
Re: 横レスすいません。みなさんはS字形や普通のビッぐベイトを作るときどんな素材を使っていますか?またウエイトはどうやっていれてます?
|
オカッパリ魔
2004/12/11 20:41
編集
|
Re : 僕はV字に切られているバルサが売っているのでそれを買ってセルロースのドブ漬けでコーティングして作っています。 ウエイトはドリルで穴を開けてシンカーを入れています。シンカーと木栓がセットで200円前後であるのでそれを買って作って今s。ドリルは安くて3000円前後でレンチやペンチなどいろいろ付いて販売されているのでそれはどうでしょうか? 他には板重りを貼るのもいいですね。
|