名前 |
コメント |
year2003
2004/10/29 18:57
編集
|
[雑談]:秋田県勢との交流戦 昨日、11月7日に開催される彼らの大会へゲスト出場しないか との打診があり、出場の意思を伝えておきました。まあ、まわり くどい書き方をしたのは、大会の参加形式がチームバトルの 為に、もう1人の参加が確定しないとならないという わけなんですけどね。 今の時期に八郎潟へ釣行するのは初めてなのですが、この時期の 八郎潟の水温はいくつくらいなのでしょう?それと水位ですが、 本湖北岸の岸際ゴロタが水没するくらいはあるのでしょうか?
おそらくリップラップを上から下までスローに攻める必要が あるでしょうから、以前から考えていた手段を本格的に 試してみたいと思います。
|
サクラ・バス
2004/10/29 20:02
編集
|
Re : インプレトーナメントの釣果報告にも載せたのですが、水温は先週で最低10℃、日中気温が上がっても12℃ぐらいのようでしたよ。かなり冷え込んでます。しかしワカサギなどのベイトになるような魚が結構シャローに入っているようで、そういう場所では釣れるようですよ。先週は得意のクランクやスピナベのスロー引きでの横引きリアクションでは全く反応がなく、SPミノーのジャーキングやラバジ系の縦に浮かせて落としてなどの速い動き&ステイでのリアクションがいいみたいでした。ただし、日が出ている時はシャローにベイトが挿しますが、曇るとブレイクまで下がってしまうようです。スピナベのスローロールが効けばシャローに居残ったデカイやつだけ獲れると思うんですけど、11月だと朝霜が降りるかもしれませんし、冷たい北風が邪魔をするかもしれないので、状況次第ですね。それでも野池よりは釣れる確率がかなり高いので行く価値はありますよ。風邪を引かないように万全の準備をしつつがんばってくださいね。
|
梅太郎
2004/10/29 22:01
編集
|
Re : ついに交流戦ですね パートナーをうまく口説き落としてください あとこの時期の八郎潟は解りません 一昨年まではこの時期まで行ってましたが去年は夏から行ってなかったのでどうなっている事やらです それにこの前はやっつけられたんでこの頃八郎潟に対しての自信がなくなっています とりあえず寒そうなんで寒さ対策だけはしっかりして下さい でも青森の方がもっと寒いでしょうね
関係ないのですがお盆に回していただいた例のブツがついに成仏してしまいました 折角頂いたのに40を獲れずじまいですいません ちなみに最大39の最小20でした・・・
|
year2003
2004/10/30 18:14
編集
|
Re : 思った以上に水温は高いんですね、私は10度をけっこう 下回っているものだと思ってました。 ベイトの居場所ですか、その情報はかなり重要な気がします。 たぶんその辺がカギになるかも・・・。
梅太郎さんへ>いえいえ、成仏するまで使い込んでいただける だけでありがたいですよ。またお会いできる日を楽しみに しています。
|
year2003
2004/11/07 20:36
編集
|
行ってきました さっき帰宅しました。結果から言うと5チーム中3位という 成績でした。成績は3位と言うものの、内容ははっきり言って 上位2チームの地元勢に完敗ですね。スコアは我々が5本リミットで 3,6kgに対し、上位2チームは5本で5kgを楽々超えて 1100〜1200が平均でした。 私個人の釣果は2バイト2フィッシュ、ミートヘッド3インチの ダウンショット(リーダー5cm)です。クランクベイトのボトム ノックでバイトはあるけど乗らないと言うチームメイトの情報で 試してみたら当たりました。とはいえ寒かったし、つかみきれたとは 言えないですね・・・。
入った場所やリグなども教えていただきましたが、彼らに対する マナーとして申し訳ありませんがここには書きません。 お知りになりたいのであればメールでお答えいたします。
|
JfG
2004/11/07 23:21

編集
|
Re: お疲れ様でした。3位おめでとうございます。しかしこの時期のハチローで5キロ越えって凄いですね。やっぱどこの釣り場でも言える事ですがホームにしている人は違いますね。 交流戦も成功だったみたいですし、次回はyear2003さんの真骨頂であるクランクでハメていくパターンが楽しみです。
|
梅太郎
2004/11/07 23:32
編集
|
Re : お疲れ様でした 来年も交流戦が実現した場合は自分のスタイルで是非リベンジしてください でもホームにしているチーム相手に3位は立派ですよ
|
はぜ
2004/11/08 01:04
編集
|
Re : お疲れ様でした。 この時期のハチローは激荒れじゃ無かったですか? 5本で5kg・・・。ますますハチローに行きたくなってきた・・・。でも、きっとひょいっと行っても釣れないんだろうなぁ。
|
year2003
2004/11/08 18:21
編集
|
Re : 釣れた場所を教えてもらったのですが、地元で通いこまないと 絶対出てこないようなポイントです。私もかつてそこで釣った ことはあるのですが、まさかあれほどのストックを持っている 場所とは思いませんでした。 ほかにはなんの変化も無い、十数キロに及ぶ延々ゴロタの ストレート区間のうちたった50mだけの爆発ポイントとか・・・
とにかくかなり勉強させてもらった大会でした。許可もとったので スピニングを新調したいと思っています。来年は4月中旬開催ですので それに向けて釣り方を再構築ですね。
|
サクラ・バス
2004/11/08 22:58
編集
|
Re : お疲れ様でした。3位おめでとうございます。心配していたよりはみなさん釣ってますね。それにしてもキロアップでそろえるとは、その地元の方恐るべし。確かに同じリップラップでもある部分だけ釣れまくるっていうのはあるみたいですね。オカッパリだと気付きにくいのですが、自分も一つだけもしかしてっていうのはあります。そういうところだけ沖ブレイクが岬上になってることが多いみたいです。でも行く度に忘れるので身についてない・・・。来年もし参加出来るようでしたら、その地元の方のロコトーナメント参加したいです。今年最後の八郎潟お疲れ様でした。
|